2022年度 1学期 2学期 3学期
2021年度 1学期  2学期 3学期

2022年3月24日(木)
無事に1年を終えることができました。ありがとうございました。

 本日、3学期の終業および学年の修了式を無事に終えることができました。これもひとえに、保護者の皆さま、地域の皆さまのご理解、ご協力のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。
 式については、今回も放送で行いました。内容としては、各学年学びを通してできるようになったことや学びの中で見えた姿のこと、春休みを迎えるにあたり気をつけてほしいことについて話をしました。式の後は全校で大掃除を行い、教室や廊下、靴入れなどをきれいにしました。学級活動を終えて分団ごとに下校する際は、5年生が中心となって通学班をまとめて下校していました。
 4月11日(月)、全員が元気に登校してくれることを願っています。 

2022年3月17日(木)
5年生が卒業式の準備を行いました。

 明日(18日)の卒業式に向けて、午後から5年生の子どもたちが準備を行いました。体育館や教室、廊下、昇降口など、子どもたちは小グループに分かれ、それぞれ熱心に準備や掃除を行いました。子どもたちは実にいい表情で「仕事」に励んでいました。そこには、「自分たちがやらないと」という気持ちの表れを感じました。これからが楽しみです。

2022年3月16日(水)
卒業式に向けて廊下の水拭きを行いました。

 明後日18日の卒業式に向けて、掃除の時間に廊下の水拭きを行いました。職員室から特別支援学級前の廊下は1年生が担当しています。子どもたちはいつも熱心に掃除をしていますが、今日は水拭きということもあったのか、いつも以上にがんばって拭いたり掃いたりしていました。頼もしい姿でした。

2022年3月14日(月)
6年生が卒業式のリハーサルを行いました。

 1、2時間目、6年生が卒業式のリハーサルを行いました。3月から取り組んでいることもあって、概ねスムースに進んでいます。昨年度同様、歌ではなく合奏を披露する予定ですが、気持ちのこもった演奏になってきています。16日(水)に最終のリハーサルをして当日(18日)を迎えます。本番では、これまで取り組んできたことをすべて出し切ってください。

2022年3月9日(水)
ALT(外国語指導助手)の先生に英語を学びました。

 ALT(外国語指導助手)の先生に来ていただき、今年度最終の授業をしていただきました。4時間目、5年1組では、「Who is your hero?」というテーマで学習に取り組んでいました。子どもたちはALTの先生に、友だちが得意としていることや友だちはこんな人ですといった紹介を英語で行いました。その後、ALTの先生から「My hero」の話を聞き、それぞれの「My hero」について考えました。物怖じすることなく、ALTの先生に話しかけていく子どもたちは、すごいなと思いました。

2022年3月8日(火)
6年生 MIOびわこ滋賀の夢授業(第2弾)を受けました。

 5時間目、6年生がMIOびわこ滋賀の夢授業を受けました。2月15日にも受けているのですが、今回は元なでしこジャパンの大谷未央さんをお招きして話を聞かせていただきました。
 「夢への挑戦」と題して、サッカーをはじめたきっかけや、高校2年生のときに具体的な目標を定め努力を続けたことなどを話していただきました。
 話が終わった後、6年生から卒業式に向けて取り組んでいる合奏曲を大谷さんに披露しました。「出だしから皆さんの気持ちがこもっている。」とほめていただきました。

2022年3月7日(月)
今年度最終のクラブ活動を行いました。

 5時間目、今年度最終のクラブ活動を行いました。今年度もコロナ禍のため、計画どおりには進められませんでした。それでも子どもたちは限られた時間の中で、精いっぱい自分の活動や友だちとの活動を楽しんでいました。次年度も計画どおりにはいかないかもしれませんが、1回1回の活動を大切にしていきたいと思います。

2022年3月4日(金)
3年生 お話会

 先週の2年生に引き続き、今日は3年生のお話会を昼休みに行いました。「どろぼうがっこう」というお話の読み聞かせをしていただきました。、お話会に参加した子どもたちは、本のタイトルから興味津々の様子でした。約10分のお話でしたが、時おり笑いも起こり、楽しみながらも集中して話を聞いていた子どもたちでした。

2022年3月2日(水)
今年度最終の分団会を行いました。

 6時間目、今年度最終の分団会を行いました。各分団の地域委員さんにも来ていただいた中で行いました。会では、来年度の分団長や副分団長を決めたり、3学期の反省をしたり、春休みの生活について考えたりしました。この後、分団によっては、明日から新しい通学班長、副班長が登校に携わっていきます。よろしくお願いします。

2022年2月28日(月)
今年度最後の委員会活動

 6時間目、今年度最後の委員会活動を行いました。それぞれで一年間のふり返りをしましたが、委員会によっては途中で活動をはさむなどの工夫をしているところもありました。右の写真は企画委員会ですが、途中で全員運動場へ出て、ごみ拾いを行っていました。また、ふり返りでは、すべての委員会で「来年度こういうところをがんばってほしい」など、よりよい委員会活動にしていくための意見交流をしていました。 

2022年2月25日(金)
2年生 お話会

 昼休み、2年生のお話会を教室で行いました。全員が参加しました。今日は、「ふたりはともだち」という本の中から、「すいえい」というお話の読み聞かせをしていただきました。「ふたりはともだち」の本の中にある「お手紙」は、2年生の国語科の教科書にも掲載されていて、子どもたちも学習しています。
 短いお話ということもあって、子どもたちは集中して話を聞いていました。読み聞かせが終わった後、感想を出し合えたのが「よかった。」と思いました。

2022年2月24日(木)
6年生を送る会

 2校時に動画配信による6年生を送る会を実施しました。コロナ禍の状況にあり、全校児童が一堂に会して集会を行うことができませんでした。各学年等で6年生への感謝の気持ちを込めた発表を行い、動画に編集し、2校時に視聴しました。下学年の思いを受け止め、熱心に見聞きする6年生の姿が印象的でした。

2022年2月22日(火)
性教育の出前授業を実施しました。

 今日は、助産師の方をお招きし、学年別に性教育の出前授業を実施しました。
 3時間目、1年生は、赤ちゃんのときはどんな様子だったかをふり返ったり、大切な自分やからだのことについて教えていただいたりしました。赤ちゃんについての話の中では、代表の子ども2人が赤ちゃんの人形を抱っこする体験を行いました。また、大切な自分やからだのことについての話では、「水着ゾーン」を大切にしなければいけないことを教えていただきました。
 子どもたちは、途中で出されたクイズを楽しみながら最後まで集中して話を聞いていました。

2022年2月21日(月)
4年生 フラワープレゼントの準備をがんばっています。

 3時間目、4年2組では、学区内にお住まいの一人暮らしのお年寄りの方に向けて、スイセンの花を折り紙で作ったり、手紙を書いたりして、フラワープレゼントの準備を進めていました。
 この取組は4年生が担当しており、例年は3月の分団会終了後、分団下校の際に各町の民生委員さんと一緒に訪れ、お渡ししていましたが、コロナ禍ということもあり、今回は民生委員さんからお渡ししていただきます。

2022年2月17日(木)
6年生 薬物乱用防止教室の授業を受けました。

 2時間目、6年生が「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。本校の学校薬剤師である澤章子先生をお招きして、子どもたちに話をしていただきました。新型コロナウイルス感染症拡大の防止のため、今日はオンライン授業の形式で行いました。
 澤先生からは、薬を正しく服用することの大切さや薬物の怖さ、薬物は一度使用しただけで乱用になることなど、プレゼンテーションソフトを活用してわかりやすく教えていただきました。話の最後に言っていただいた「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』」-この言葉はしっかり子どもたちに届いたと思います。

2022年2月15日(火)
6年生がMIOびわこ滋賀の「夢授業」を受けました。その2

 6時間目は体育館で、MIOびわこ滋賀の方から話を聞かせていただきました。夢を実現するためには、具体的な目標を立てて、毎日わずかな時間でもそれに費やすことが大切であると、自身の経験を交えて教えていただきました。また、簡単にあきらめないことの大切さも教えていただきました。一人でも多くの子どもたちが、自分の夢の実現のために目標を立て、その達成に向けた日々の取組を行っていってほしいと思います。

2022年2月15日(火)
6年生がMIOびわこ滋賀の「夢授業」を受けました。

 5、6時間目、6年生がMIOびわこ滋賀の「夢授業」に参加しました。5時間目は運動場でクラスごとに分かれ、サッカーの試合と体力づくりを交互に行いました。サッカーは男女別で行いました。体力づくりは、2人組でおにごっこをしたりボールを使って体を動かしたりしました。寒い中でしたが、子どもたちはよく体を動かしていました。

2022年2月14日(月)
3年生 算数科で「□を使った式」の学習を行っています。

 3年生では、算数科で「□を使った式」について学んでいます。今日は、問題文から何を□にしたらいいのか、□を使ってどのように式を立てるか、さらに、どのように□を求めていくのかを考えました。線図を使って考えると「わかりやすい」ということで、線図を使って考えていくことを積み重ねました。

2022年2月10日(木)
6年生が笠縫東小の6年生とオンライン授業を行いました。

 昨日、今日の2日間、6年生と笠縫東小学校の6年生が英語の授業をオンラインで行いました。今日は1組の子どもたちがオンライン授業を行いました。初めに笠縫東小学校の子どもたちが、英語で思い出などをクイズを交えながら発表しました。常盤小学校の子どもたちはクイズに答えたり、発表に対して質問をしたりしていました。後半は前半と逆の形で行いました。
 4月からは多くの子どもたちが新堂中学校の一年生になります。オンライン上ですが、交流ができてよかったと感じました。(写真は、左:2組、右:1組です。)

2022年2月10日(木)
2年生 かけ算のきまりについて学びました。

 2時間目、2年生では、かけ算のきまりについて、「九九のひょうには、どんなきまりがあるかな?」という課題について考えました。子どもたちはそれぞれ、ノートに貼った九九の表と黒板に書かれた「見どころ」を参考に、気がついたことをノートに書き込みました。その後、全体で交流して見つけたことを整理していきました。見つけたことを具体的に確かめる中で、以前学んだことをふり返ることもできました。

2022年2月8日(火)
1年生 版画の作品をつくっています。

 1年1組では、版画の作品が仕上げの段階に入っています。子どもたちは黒インクをつけて刷った後、そのまわりに絵を描いたり、色をぬったりして、思い思いの作品に仕上げていきました。「ここにはこんな絵を描こう」「この色をぬってみよう」など、楽しみながら作品に向き合っていました。


2022年2月3日(木)
3年生が昔の常盤について学んでいます。

 3年生は本日、学区の読書グループ「松葉会」の方から昔話を聞かせていただく予定でしたが、コロナ禍ということもあって、中止とさせていただきました。3時間目、3年1組では松葉会の方が作成された紙芝居のDVDを視聴して、昔の常盤について学びました。「穴村港と馬車」というお話では、話が終わった後、現在の穴村港はどうなっているのかを撮影してきた動画で示して確かめていました。昔の常盤のにぎわいぶりを聞いて、驚いたり感心したりしている子どもたちでした。

2022年2月1日(火)
オンラインによる防犯教室を行いました。

 今日の2時間目は不審者を想定した避難訓練を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、オンラインによる防犯教室に変更して行いました。
 常盤駐在所の方に来ていただき、教頭先生とともに進めるという形で行いました。はじめに教頭先生が、文部科学省作成の「たいせつないのちとあんぜん」の資料を使って話をしました。ふだんの生活の中で、防犯に関わる場面をクイズ形式で考えさせながら進めました。その後、常盤駐在所の方から、「いかのおすし」のことや、実際に不審者と出会った場合にどうしたらいいのかなどについて、話をしていただきました。
 子どもたちは、楽しみながらも、集中して最後まで話を聞いていました。

2022年1月31日(月)
4年生 ニコニコ シャトルランで4分間を走り切りました。

 5時間目、4年1組は体育科で、「ニコニコ シャトルラン」を行いました。これは35メートルを一定のリズムで4分間走り切ることをめあてに計画されています。はじめは余裕のあった子どもたちでしたが、だんだん疲れが出てきて、ペースが落ちてしまう子もいました。回数を重ねることで持久力もついてきます。今後、一定のペースで「ニコニコ」走る子どもたちが増えてくることを楽しみにしています。

2022年1月28日(金)
1年生 6年生へのプレゼントづくりに取り組んでいます。

 2時間目、1年1組では、卒業する6年生に向けて「プレゼントづくり」に取り組んでいました。「メダルをつくっておくろう」ということで、子どもたちは細長く切られた折り紙をまるくして、のりで貼るという作業を行いました。まるくした折り紙をのりで貼った後、のりがしっかりつくようにしばらく指でおさえなければいけませんでしたが、子どもたちはしっかりのりがついたか、確かめながらおさえていました。のりづけできた折り紙を見ている子どもたちの表情がとてもよかったです。

2022年1月26日(水)
5年生が「水6パワーアップ」をがんばっています。

 先週水曜日(19日)より、6時間目に5年生を対象として国語科、算数科の学習の定着をより一層図るため、「パワーアップ」の時間を設けました。その時間には、担任をはじめ、管理職や教務等の職員、地域の方にもご協力いただき、学年を3つのグループに分け、少人数指導を行っています。今日は算数科の学習を手作りのプリント集を使って行いました。子どもたちは自分のペースで進めており、わからないところは先生に尋ねるなど、熱心に取り組んでいました。

2022年1月25日(火)
校内書初め展が始まっています。

 24日(月)から校内書初め展がスタートしました。2学期の終わりごろから学習に取り組み、冬休みの課題や3学期初めの学習を経て、今回の書初め展に至っています。写真は3年生の作品です。3年生は初めて毛筆の学習に取り組んでいますが、経験を重ねるごとに筆遣いよく文字が書けるようになってきています。

2022年1月24日(月)
お話会を行いました。

 3学期から、金曜日の昼休みにお話会を始めました。読み聞かせすることを通し、本の楽しさを味わい、読書しようとする気持ちを養うことがねらいです。
 21日(金)は6年生が対象でした。テーマは、常盤の昔話で、読書ボランティアの園田さんに、常盤で昔から語り継がれてきた話の紙芝居をしていただきました。興味のある6年生が教室に集まり、熱心に聞き入っていました。

2022年1月20日(木)
5年生がびわ湖フローティングスクールに行きました

 琵琶湖に浮かぶ船内で体験学習をする滋賀県ならではの校外学習です。寒い中での航海となりましたが、琵琶湖の環境について学ぶ機会となりました。水草やプランクトンの観察や水の透視度の実験をしたり、甲板に出て沖島や南湖の展望したりしました。

2022年1月19日(水)
6年生が愛鳥講演会を行いました

先週の金曜日に行った水鳥の観察をふまえ、愛鳥講演会で琵琶湖の水鳥について詳しく学びました。「冬のびわ湖岸で水鳥を観察しよう」というテーマで、村田 章先生から、水鳥の種類や数などについて、クイズ形式で学習しました。水鳥や琵琶湖の環境の理解を深めることができました。

2022年1月18日(火)
5年生 版画の下描きをがんばっています。

 3学期の図画工作はどの学年も版画を行うことが多いです。5時間目、5年2組では版画の下描きで城の絵を描いていました。あまり細かく描きすぎると、彫刻刀で掘る際に難しくなってしまうということで、子どもたちはどの線を残すかを考えながら、熱心に下描きをしていました。この集中力を作品を完成するまで保ってください。

2022年1月17日(月)
1月14日(金)に6年生が、ヨシ刈りや水鳥観察を行いました。

 14日(金)の午後から、6年生はクラスごとに湖岸に出かけ、ヨシ刈りと水鳥観察を行いました。地域の方や草津市コハクチョウを愛する会の方のご指導、ご協力のもと行いました。当日は朝から雪が舞うなど、実施できるか心配していましたが、午後からは天候も少し持ち直し、なんとか実施することができました。ヨシ刈りでは、自分の身長よりはるかに高いヨシを鎌を使ってスムースに刈っていました。水鳥観察では、双眼鏡を使って遠くにいる水鳥を観察したり、すぐ近くに水鳥が群れでいることに驚いたりしていました。常盤小ならではの体験ができたことと思います。

2022年1月14日(金)
漢字チャレンジ検定(1~3年生)、漢字検定(4~6年生)を行いました

 3時間目、1~3年生が漢字チャレンジ検定を行いました。この検定は常盤小学校独自のもので、それぞれの学年で今までに習った漢字の読み書きの定着を確かめるために行っています。同じく3~4時間目にかけて、4~6年生は漢字検定を実施しました。この検定は市内の小学校すべてで行われており、採点や受検級の合否の判定は公益財団法人 日本漢字能力検定協会が行います。漢字チャレンジ検定、漢字検定にのぞむ子どもたちは、とても集中して問題に取り組んでいました。結果がどうなるか楽しみですね。(写真は、左:4年1組、右:4年2組の様子です。)

2022年1月13日(木)
3年生が百人一首を楽しみました。

 5時間目、3年生は両クラスとも百人一首をしていました。どちらのクラスも五色百人一首の黄色の20枚を使って行っていました。1組と2組では、やり方を少し変えて取り組んでおり、見ていて楽しいものでした。覚えている句が詠まれると、上の句を聞いただけでとる子もいて、素晴らしかったです。これからも機会をとらえて行っていくことで、百人一首に親しみを感じてほしいと思います。

2022年1月12日(水)
2年生が「命を守る」ことについて学びました。

 今日から給食が始まり、通常の授業がスタートしました。
 5時間目、2年生は学級活動の時間でした。「命を守る」というテーマで養護教諭の話を聞いていました。「もし、だれかが突然倒れたら、あなたはどうしますか?」の問いかけに、子どもたちは「助ける」「人を呼ぶ」など様々な反応を示しました。養護教諭からは、「みんなにできることとして、大人の人を呼びに行くことができます。」とおさえていました。他には、心臓マッサージのやり方やAED(半自動除細動器)が学校ではどこにあるかについても学びました。特に、心臓マッサージについては、「命を守るためにすることであって、遊び半分ですることではない。」と改めて話をし、子どもたちも真剣に聞いていました。

2022年1月7日(金)
始業式の様子(6年生)

始業式の放送を聞いている6年生です。(左:1組、右:2組)

2022年1月7日(金)
始業式の様子(5年生)

始業式の放送を聞いている5年生です。(左:1組、右:2組)

2022年1月7日(金)
始業式の様子(4年生)

始業式の放送を聞いている4年生です。(左:1組、右:2組)

2022年1月7日(金)
始業式の様子(3年生)

始業式の放送を聞いている3年生です。(左:1組、右:2組)

2022年1月7日(金)
始業式の様子(2年生)

始業式の放送を聞いている2年生です。

2022年1月7日(金)
今日から3学期が始まります。今年もよろしくお願いします。

 令和4年がスタートしました。久しぶりに出会った子どもたちは、元気な様子で登校してきました。始業式では、「3学期、目標をもって続けてチャレンジしてほしい」という話をしました。どのクラスも集中して話を聞いていました。学年のまとめと次年度へのつなぎとして大切な3学期です。気持ちを新たにして学習や活動を進めていきます。今年もどうぞよろしくお願いします。(写真は左:1年1組、右:1年2組の様子)