2022年度 1学期 2学期 3学期
2023年度 1学期 2学期 3学期
2023年3月24日(金)
1年が無事に終えられました。ご協力いただき、ありがとうございました。

 校庭の桜の木に開花が見られるようになってきた本日、3学期の終業および学年の修了式を無事に終えることができました。これもひとえに、保護者の皆さま、地域の皆さまのご理解、ご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
 終業、修了式は今年度も放送で行いました。どのクラスも真剣に話を聞いていました。その後の大掃除は全校みんなで教室や廊下、靴入れなどをきれいにしました。下校時には、5年生の子どもたちが主となって分団ごとに下校をしました。一年を終えて満足げな表情の子どもたちが多かったように感じました。
 4月10日(月)、全員が元気に登校してくる姿を楽しみにしています。

2023年3月16日(木)
5年生が卒業式の準備を熱心に行いました。

 明日は卒業式です。午後から、その準備を5年生が行いました。体育館や6年生の教室、体育館から教室に向かう廊下など、少ない人数にもかかわらず、みんなとても熱心に、掃除や飾りつけ、シート敷きや椅子並べに取り組んでいました。これで明日の卒業式も気持ちよく迎えられます。
 5年生、お疲れ様。ありがとうございました。

2023年3月14日(火)
3年生が、「常盤の昔ばなし」発表会を行いました。

 4時間目、3年生がやってみタイム(総合的な学習)の時間に、「常盤の昔ばなし」発表会を行いました。今回の発表会には、学区の読書グループ「松葉会」の方にも来ていただき、子どもたちの発表を見ていただきました。今回、子どもたちは6つのグループに分かれて発表しました。子どもたちが作った「常盤昔ばなし」は「松葉会」が作成された学区内の民話や歴史の話をもとに作っています。発表は、グループによって紙芝居の形で発表したり、ペープサートで発表したりしました。どのグループもしっかり練習しており、難しい言い回しも詰まることなくスラスラ話していました。

2023年3月13日(月)
卒業式に向けての準備が着々と進んでいます。

 3月17日(金)に実施します「卒業証書授与式」に向けて、6年生の子どもたちは3月初めから練習を重ねています。それとあわせて、体育館や校内の掲示板も卒業に向けて、「おめでとう」や「ありがとう」といった内容の掲示に変わってきています。(写真は左:職員室前と右:体育館前の掲示版です。)卒業式まであと4日。しっかり準備を進めていきます。

2023年3月8日(水)
2年生がモンゴルのことについて学びました。

 2年生の国語科で「スーホの白い馬」という学習があります。モンゴルの少年と白い馬のお話です。学習が進んでいく中で、子どもたちから「馬頭琴ってどんな音なのかな。」「モンゴルってどんなところかな。」という思いが出てきました。そこで昨日、実際にモンゴルに出かけて草原のゲルで暮らす方の家を訪問された中島さんに来ていただき、モンゴルの暮らしについてお話を伺いました。馬頭琴も持ってきていただき、子どもたちも一人ずつ触らせてもらい、馬頭琴の音を楽しみました。子どもたちの思いが実ったひとときとなりました。

2023年3月7日(火)
卒業式に向けての練習が始まっています。

 1・2時間目、6年生が体育館で卒業式に向けての練習を行いました。体育館も少しずつ卒業式に向けての準備が進んでいます。今日は、入場の練習や卒業証書を受け取る一連の動きを行いました。練習を始めてまだ間がないこともあって、やや動きにはぎこちなさがありますが、子どもたちからは真剣さが伝わってきました。その後、合唱の練習も行いました。卒業式での合唱の披露は3年ぶりになります。今から卒業式が楽しみです。

2023年3月3日(金)
今年度最終のお話会を実施しました。

 昼休み、今年度最後のお話会がありました。今回は「戦争をやめた人たち1914のクリスマス」というお話で、12月24日夜にそれぞれの塹壕で賛美歌を歌いあったこと、25日には塹壕から出てみんなでサッカーをしたこと等は、実際の出来事ということでした。兵士となった人々は、話す言葉は異なりましたが、歌っていた曲が同じだったこと、皆がよく知っているスポーツだったことから、敵味方なく交流することができたと書かれてありました。そして、兵士だった人々は、「戦うことをやめた」と締めくくってありました。
 今回のお話会もたくさんの参加者があり、みんなじっくりとお話に聞き入っていました。平和について考えるひとときとなりました。

2023年3月1日(水)
今年度最後の分団会を行いました。

 6時間目、第4回分団会を行いました。分団会では、次の分団長などを決めた後、3学期の反省と春休みのめあてを話し合いました。地域委員さんにもご参加いただきました。ありがとうございました。下校の際は、新しい並び方で帰りました。明日からはこの並びで登校してきます。早く慣れるようにしてください。

2023年2月27日(月)
今年度最終の委員会を行いました。

 6時間目、今年度最終の委員会を行いました。今年度最終ということもあって、どの委員会も3学期や1年を通してのふり返りを行っていました。委員会によっては、ふり返りに加え、来年度こうしていくとスムースに活動が進められるのではないかといった引き継ぎのことも話題にしているところがありました。来年度も充実した委員会活動になりそうです。

2023年2月24日(金)
6年生を送る会を実施しました。

 本日、2・3時間目に「6年生を送る会」を実施しました。昨年度はそれぞれの教室で、各学年の発表の動画を視聴していました。今年度は6年生の前で、それぞれの学年が練習してきた発表を披露することができました。動画のよさもあるとは思いますが、やはり、実際に発表している姿を見たり・聞いたりすることで、それぞれの学年のよさやすばらしさを改めて感じることができました。各学年の発表ですが、どの学年も6年生との思い出をふり返り、発表にはひと工夫を加えたものになっていました。6年生には心に残ったものになったと思います。最後に6年生が合奏を披露しましたが、圧巻でした。さすがは6年生!

2023年2月21日(火)
イベント委員会が5・6年生を対象に「タッチリレー」を行いました。

 昼休み、イベント委員会が5・6年生を対象に、「タッチリレー」を行いました。最初は5年生、続いて6年生の順に行いました。計画では運動場で行う予定でしたが、運動場の状態がよくないため体育館で行いました。走るコースにはいくつかの仕掛けがあり、それらをクリアしなければいけません。その中には、イベント委員会の人にじゃんけんで勝つというものも含まれていました。そこで、なかなか先へ進むことができず、相手との差が縮まる、広がるなどの姿が見られ、どちらの学年も大いに盛り上がりました。

2023年2月17日(金)
6年生が新堂中学校の先生から、学校のことについて説明を聞きました。

 5、6時間目、新堂中学校の先生に来ていただき、中学校のことについて、動画などを通して説明をしていただきました。
 動画は生徒会の執行部が作成したもので、中学校での過ごし方や気をつけることなどが、ユーモアを交えて紹介されていました。子どもたちからは時おり笑いがもれるなど、楽しんで動画を見ていました。
 その後、中学校の先生から、部活動や自転車通学、スマートフォンの使い方などについて説明を聞きました。
 説明を聞いて、中学校に進学するのが楽しみになったのではないでしょうか。
 

2023年2月16日(木)
1年生、2年生が生活科で「発表会」を行いました。

 昨日(2月15日)、1年生と2年生が生活科の授業において、「発表会」を行いました。
 1年生は、「できるようになったよ はっぴょうかい」。2年生は、「これまでのわたし これからのわたし」発表会でした。
 昨日は学習参観を予定していましたが、学級閉鎖が続いて起こったことや発熱症状の子どもが増えてきたことから中止とさせていただきました。
 どちらの学年もしっかり準備を進めてきたので、どの子も自信をもって発表していました。また、聞いている子どもたちも発表を応援している雰囲気がよく伝わっていました。
 この1年の成長をしっかり感じた時間でした。

2023年2月10日(金)
一日入学(入学説明会)を行いました。

 本日午後から一日入学(入学説明会)を行いました。今回は保護者と新一年生になるお子さんも来ていただくという形で実施しました。保護者の方は体育館で、学校の取組や入学に際しての心構え、準備してほしいことなどの説明を聞いていただきました。新しく一年生になる子どもたちは、3つのグループに分かれ、折り紙を折ったり紙コップで作ったけん玉に絵をかいた後、けん玉を楽しんだりしました。最初は緊張していた子どもたちも徐々に慣れてきて、友だちや担当の先生と話したりしながら活動に取り組んでいました。

2023年2月9日(木)
6年生が英語の学習で笠縫東小の6年生とオンラインで交流しました。

 5・6時間目、6年生が英語の学習で笠縫東小の6年生とオンラインで交流しました。本校は5時間目が1組、6時間目が2組という割り振りで行いました。子どもたちは一人ずつ英語で、「一番心に残ったこと」を紹介した後、相手からいくつかの質問に答えていきました。自分たちの発表のときは緊張気味の子どもたちでしたが、質問にも丁寧に答えようと一生懸命でした。発表が終わって聞き手にまわる子どもたちのほっとした表情が印象的でした。

2023年2月8日(水)
4年生が英語のオンラインを体験しました。

 6時間目、4年2組が外国語活動でフィリピンの方とオンラインで英語のやりとりをしました。
 4年生にとっては初めての体験で、回線がつながる前はテンションがかなり高くなっていました。
 実際に授業がスタートすると、どちらのグループ(2つのグループに分かれて行いました)も落ち着いてやりとりをしていました。「何色が好き?」「どんなスポーツが好き?」などの問いに、「I like ~.」と答える子どもたちの姿は自信に満ちていました。貴重な体験ができてよかったですね。

2023年2月6日(月)
2月4日(土) 第2回PTA人権・同和教育講演会を行いました。

 2月4日(土)10:00より、第2回PTA人権・同和教育講演会を行いました。
 今回は、手話シンガーソングライターのyokkoさんをお招きしました。
 「sign!sing!!smile!!!(手話と歌で笑顔になろう)」というテーマで、手話をまじえた歌の披露ととともに、手話をつけて歌うようになったことや私たちにもあるかもしれない思い込みの話をしていただきました。また、簡単な手話も教えていただきました。締めくくりには、2025年滋賀県で開催される国民スポーツ大会のイメージソングである「シャイン」(yokkoさん作詞・作曲)を歌っていただきました。「シャイン」のサビの部分の手話をyokkoさんから教えていただき、最後は大いに盛り上がりました。

2023年2月3日(金)
6年生が小学校生活最後の校外学習に行きました。

 6年生が、小学校生活最後の校外学習に行きました。夢に向かって、将来の自分を考えるきっかけとなることを願い、「キッザニア甲子園」でいろいろな職業体験をしました。
 救急隊や電力会社、宅配業などの制服を着て館内を動き回る姿、ケーキなどのスイーツを実際に作る姿、銀行員や薬局員になって接客する姿など、普段見られないとてもたくましい姿がいっぱいありました。
 6年生40人全員が参加でき、いい思い出ができました。

2023年2月1日(水)
5年生が「水6パワーアップ」で算数科の学習に取り組んでいます。

 先週の水曜日より全4回の予定で、5年生を対象に「水6パワーアップ」で算数科の学習を進めています。この時間、5年生は「どんどん」チーム、「ぐんぐん」チーム、「じっくり」チームに分かれて、自分のペースで算数科のプリント学習に取り組んでいます。プリントの丸つけには、地域の方にもお越しいただき、支援をしていただいています。あと2回、学んだことの復習をしっかりしていきたいと思います。

2023年1月30日(月)
3年生がクラブ見学を行いました。

 先週に引き続き、3年生がクラブ見学を行いました。今日は、ダンス、室内(昔)遊び、室内競技、理科の4クラブの様子を見学しました。どのクラブも体験をさせていただき、3年生の子どもたちも大喜びでした。4年生になって、どのようなクラブができるかわかりませんが、クラブ活動のイメージは持てたことと思います。今から楽しみですね。

2023年1月26日(木)
3年生が常盤の昔ばなしや学区にある神社やお寺について学びました。

 昨日の3時間目、3年生が「やってみタイム」(総合的な学習)で、常盤の昔ばなしを聞いたり、学区にある神社やお寺を答えたりして学びました。今回は、常盤読書グループ「松葉会」の園田さんをお招きして、子どもたちに教えていただきました。園田さんからは、松葉会ができたいきさつや大切にしていること、現在の活動について話していただきました。その後、「ぼくは常盤の大王松」という紙芝居を読んでいただいたり、学区にある神社やお寺などの写真を紹介していただいたりしました。子どもたちが、学区にある神社やお寺などを結構知っていたことが驚きでした。

2023年1月25日(水)
運動場一面の雪、子どもたちは大いに楽しみました。

 昨晩からの降雪で運動場も真っ白になっていました。いくつかの学級は、1時間目から雪と触れ合う時間を設け、子どもたちは雪だるまをつくるなど、大いに楽しんでいました。

2023年1月24日(火)
ロング昼休み、寒さに負けず、子どもたちは元気です。

 今日は火曜日、ロング昼休みの日です。今晩から寒波が訪れるという予報ですが、子どもたちは体育館や運動場で元気に遊んでいました。体育館は前半の時間帯が2年生、後半の時間帯が1年生に割り当てられていますが、前半を終えた2年生の中には、「暑い」と言って体育館を出てくる子もいました。これからも体調に気をつけ、元気に過ごしましょう。

2023年1月23日(月)
3年生が昔の道具のことについて学びました。

 3、4時間目、3年生が昔の道具のことについて、地域の方に教えていただきました。現在、3年生は社会科で「移り変わる市とくらし」について学習を進めており、今回はその一環で身近な道具について、何をする道具か、またその使い方などを実演を通して学びました。身近な道具については、千歯こきや足踏み脱穀機などの農具を用意していただき、実際にもみをとる様子を見学しました。子どもたちは、昔の人の知恵や工夫に驚きながら、熱心に見学しメモをとっていました。

2023年1月20日(金)
漢字検定、漢字チャレンジ検定を行いました。

 3時間目から4時間目の時間に、漢字検定、漢字チャレンジ検定を実施しました。「漢字検定」は4~6年生が対象で、市内のすべての小学校で実施しています。一方、漢字チャレンジ検定は常盤小学校独自の取組で、1~3年生を対象に実施しています。子どもたちはそれぞれ、この日に向けて学びを進めてきました。どの教室も子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。結果が楽しみです。

2023年1月18日(水)
1年生が昔あそびに挑戦しました

写真が見られなかったので、再掲します。
1,2時間目、1年生の児童が「昔あそび」に挑戦しました。教えてくださったのは、学区の民生委員の皆さん、地域のボランティアの皆さんです。体育館の中に「あやとり」「めんこ」「けん玉」「おはじき」「こま」「お手玉」のコーナーを設け、児童はグループごとに全部のコーナーを体験しました。児童の中には初めて体験する遊びがあり、地域の方から遊びのコツを教わりながら何度も挑戦していました。生活科の学習の時間や休み時間などで練習を重ね、遊びを披露したいと思っています。

2023年1月17日(火)
6年生が学区内でヨシ刈り、水鳥観察を行いました。

 5、6時間目、穏やかな天候のもと、6年生がヨシ刈り、水鳥観察を行いました。場所が下物(ヨシ刈り)と志那(水鳥観察)だったので、市の公用バスを借りて実施しました。
 ヨシ刈りでは、地域の方から「なぜヨシ刈りを行うのか」や「ヨシ刈りをする際に気をつけること」などを教えていただいた後、クラスごとにヨシ刈りを行いました。最初は1、2本を刈っていた子どもたちも、慣れてくるとさらに束ねて刈ることができ、みんなうまくなっていました。
 水鳥観察では、草津市コハクチョウを愛する会の方から、この地に飛来する水鳥のことや、今後も水鳥が飛来するために私たちができることを教えていただいた後、クラスごとに水鳥観察を行いました。間近に水鳥を見た子どもたちは、感動の声を上げながら熱心に水鳥観察を行っていました。
 学区の自然に触れたり様々な体験をしたりすることができて、子どもたちには貴重な経験になりました。ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

2023年1月16日(月)
3年生 体育科の学習の様子

 3時間目、3年生が体育館でなわとびの学習を行っていました。子どもたちは、自分のチャレンジカードを確かめながら、新たな跳び方の習得やよりスムースに跳ぶことをめざして、繰り返し練習に励んでいました。なかには、お互いに跳ぶ様子を見合って、アドバイスをし合う子どもたちもいました。練習を積み重ね、新たな跳び方を増やしていってください。

2023年1月12日(木)
4年生 外国語活動の様子

 5・6時間目、4年生が外国語活動の学習を行っていました。どちらのクラスも学校内の教室などの言い方を学んでいました。10教室ほどの言い方を学んだ後、ペアになってゲーム形式で教室の言い方を繰り返しました。ゲームとしては、「キーワード」の教室を先生が言ったら、ペアの机の間においた消しゴムをとるというもので、「キーワード」の教室が出た途端、大いに盛り上がりました。

2023年1月10日(火)
3学期がスタートしました。

 今日から3学期がスタートしました。
 今年もどうぞよろしくお願いします。
 1時間目、校内放送にて始業式を行いました。その後、2時間目に1・2年生の様子を見に行きました。1年2組では、「質問すごろく」というものを行っていました。止まったマス目によって、質問が書いてあり、子どもたちはすごろくとともに、その質問のやり取りも楽しんでいました。2年2組では、3学期のめあてを考えていました。担任の先生から、「具体的に」や「自分のできる範囲で」などの助言を受けながら、子どもたちは真剣に考え、プリントにめあてを書き込んでいました。
 

2023年1月
2022年度_3学期はこちらからスタートします。