2022年度  1学期 2学期  3学期 
 2021年度  1学期  2学期  3学期 
2021年7月20日(火)
1学期最終日 全校で大そうじをしました

 今日は1学期の最終日でした。1時間目、放送による終業式の後、大そうじをしました。くつ箱など、ふだんそうじをしていないところをきれいにしたり、廊下の汚れをより念入りにふいたりと、みんな時間いっぱいそうじをがんばりました。みんなのおかげで校舎内がきれいになりました。

2021年7月19日(月)
2年生 1学期お楽しみ会

 1学期も残すところ、今日と明日の2日間となりました。この時期は、1学期のふり返りをしたり、イベントをしたりしますが、2年生はお楽しみ会をして過ごしました。係ごとに事前の準備から当日の進行・運営を行っていました。みんないい表情をして会を進めたり、活動に取り組んだりしていました。

2021年7月16日(金)
1年生 夏休みに向けて&1学期のふりかえり

 3時間目、1組では「たのしいなつやすみにするために」について考えました。子どもたちは、夏休みにしたいことを発表したり、気をつけなければいけないことについて、先生の話を聞いたりしました。2組では、1学期にできるようになったことやがんばったことをふり返り、「キャリア・パスポート」の用紙に書き込みました。(キャリア・パスポートについては、改めて紹介させていただきます。)両クラスとも、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。

2021年7月14日(水)
6年生が5年生に「常盤の未来の町」について発表しました

 6年生が総合的な学習の時間(やってみタイム)に学習してきたことのまとめを、5年生にプレゼンテーションで発表しました。テーマは「常盤 未来の町」で、8グループに分けて行いました。6年生は一人ずつ、現在の常盤のよさや課題を述べた後、未来の常盤の町をよりよくするための提案をしました。発表する6年生も聞いている5年生もどちらも真剣な姿が印象的でした。こうした学びの継承が大切だと感じました。

2021年7月12日(月)
アサガオ、ミニトマト、ホウセンカなどが成長しています

 1年生が育てているアサガオ、2年生が育てているミニトマト、3年生が育てているホウセンカが、それぞれ成長しています。多くの子どもたちは、朝休みや長休みの時間に水やりを忘れずに行っていました。そうした毎日の世話の結果が花や実となって表れているのだと思います。夏休みには家で世話の続きをすることになっています。忘れないようにお願いします。

2021年7月8日(木)
ICTスキルアップアドバイザーの方に学習支援をしていただきました

 6月に引き続き、市のICTスキルアップアドバイザーの方にお越しいただき、1年生と4年生の学習支援をしていただきました。1年生はミライシードを使って、各々でしりとりを作成し、紹介しあいました。4年生はプログラミング学習で、Pepperにクイズを出させ、正解かどうかを判定させるプログラミングを作成しました。どちらの学年もみんなスムースにタブレット端末を使っていました。特に1年生の上達ぶりには驚いています。これからもこの調子で取り組んでください。

2021年7月7日(水)
1学期末の分団会を行いました

 6時間目に地域ごとの分団会を行いました。それぞれ、1学期の反省と夏休みの過ごし方について話し合いました。どの分団もよかった点、よくなかった点が意見として出ていました。明日から改められるところは改めて、登校や下校ができるようにしてください。

2021年7月6日(火)
全学級において人権学習を行いました

 3時間目、全学級において人権学習を行いました。本日は、本校の人権教育に係る市の計画訪問としていましたので、市教育委員会の担当者も授業の様子を参観されました。どの学年も道徳科で授業を行ったのですが、子どもたちは楽しさのなかにも真剣さが見られ、一生懸命考え、発表している姿がそこかしこに見られました。(写真は2年生と6年生の様子です。)

2021年7月2日(金)
4年生がたぬきの置物づくりを体験しました!

 昨日の3年生に続き、本日は4年生が信楽焼に取り組みました。4年生はたぬきの置物を作りました。事前に考えてきたイメージ絵を見て、それを立体的に表そうと、みんなとても熱心に作品づくりに励んでいました。2学期には窯で焼かれた作品が戻ってきます。どんな仕上がりになっているか、ワクワクしますね。

2021年7月1日(木)
5年生が地球温暖化やびわ湖のことについて学びました

 5年生が、2学期はじめに実施するフローティング・スクールの事前学習として、地球温暖化のことやびわ湖の歴史・環境について学びました。滋賀県地球温暖化防止活動推進員の方にお越しいただき、話を聞く形で学習を進めました。手作りの資料を持参していただいたり、いくつかのテーマに分けて簡潔にわかりやすく話していただいたりしたこともあって、子どもたちもメモをとりながら、最後まで熱心に話を聞いていました。くしくも今日は琵琶湖の日でした。さらに学びを深めてほしいと思います。

2021年7月1日(木)
3年生が土面づくりを体験しました!

 3年生が、滋賀県の伝統産業である信楽焼に取り組みました。これは滋賀県立陶芸の森の「つちっこプログラム」に基づくもので、2人の陶芸家の方の指導を受けて動物の土面を作りました。子どもたちはそれぞれ工夫を加え、楽しみながら作品づくりにがんばっていました。この後、みんなの作品は窯で焼かれて、2学期には戻ってくる予定です。どんな仕上がりになっているか楽しみですね。

2021年6月30日(水)
ALT(外国語指導助手)の先生に来ていただきました

 今日はALT(外国語指導助手)のガブリエル先生に来ていただき、4年生~6年生の英語の授業に入っていただきました。自己紹介のスライドを使って、楽しく英語を学ぶ場をつくられており、子どもたちも熱心に話を聞いたり、リピートしたりしていました。2学期以降もこうした機会がありますので、より英語に親しみをもってほしいと思います。(写真は5年生の様子です。)

2021年6月29日(火)
イベント委員会が低学年の「こおりおにごっこ」大会を開きました

 先週に続いて、イベント委員会が昼休みに、1・2年生を対象に「こおりおにごっこ」大会を開催しました。前回の高学年と同様、時間を決めて行いました。「こおりおにごっこ」は、おいかけられてタッチされるとその場で動けなくなるきまりがあります。でも、逃げている友だちからタッチされると、また動けるようにもなります。今回はおいかける人たちが少なかったようで、せっかくタッチしてもすぐにまた動けるようになる場面が多く見られました。多くの子どもたちは楽しそうに活動していましたが、今後、同じような企画をするときは、工夫していけるとさらに面白くなるのではと感じました。

2021年6月25日(金)
1年生 放課後自習広場の様子

 6月15日(火)から1~3年生を対象に放課後自習広場がスタートしました。1年生は金曜日、2年生は火曜日、3年生は木曜日に実施します。それぞれ年間16回を計画しています。参加する子どもたちは、まずその日出された宿題に取り組みます。それが終わると、各自が持ってきたプリントやドリルを行っています。今日は1年生でしたが、どの子も自分がやるべきことに黙々と取り組んでいる姿が素晴らしかったです。この調子でこれからもがんばってください。

2021年6月23日(水)
4年生 外国語活動で「曜日クイズ」をしました

 4年生の外国語活動では、現在、「曜日の英語をおぼえよう」ということで学習を行っています。本日2組では、「曜日クイズ」を行いました。このクイズですが、まず、全員が1週間の放課後などの予定をプリントに書き込みます。次に出題者を決め、出題者は自分のプリントをみんなに見せながら、ある曜日の予定を英語で紹介します。そして、みんなでその答えが何曜日かを考えるといった内容です。はじめは、緊張している様子でしたが、徐々に慣れてきて、クイズを楽しんでいました。

2021年6月22日(火)
イベント委員会が高学年の「ケイドロ大会」を行いました

 火曜日はロング昼休みの日です。本日、イベント委員会の企画で、5・6年生を対象に「ケイドロ大会」を開催しました。内容がおいかけっこだったので、時間を決めて行いました。ほとんどの5・6年生が参加しており、運動場を逃げたりおいかけたりしていました。高学年がこんなに活動に向き合えることが素晴らしいと感じました。この後、3・4年、1・2年を対象にイベントが行われる予定です。どちらも楽しみにしています。

2021年6月21日(月)
第2回クラブ活動

 第2回クラブ活動を行いました。どのクラブも熱心に活動に取り組んでおり、子どもたちもいい表情をしていました。1学期のクラブ活動は今回で終わりとなります。2回で終わるということで、物足りなく感じている人もいると思います。2学期以降は計画通りに進められるといいですね。(写真はアートクラブ、理科クラブの様子です。)

2021年6月18日(金)
6年生が着衣泳について学びました

 6年生が3、4時間目に、着衣泳について学びました。日本赤十字滋賀県支部水上安全法指導員の森俊一さんにお越しいただき、もし、衣服を着た状態で川などに落ちた場合、どうなるのかやどうするとよいのかについて、ビデオで確かめながらお話いただきました。例年の場合、プールで実技を伴っての学習となるのですが、コロナ禍の状況もあり、今年度も座学での学習となりました。それでも、子どもたちは真剣に話を聞いたり、ビデオを視聴したりして、新たな学びをしていました。

2021年6月17日(木)
5年生がニゴロブナを学習田から琵琶湖にかえす活動をしました

 5年生が2時間目、3時間目に学習田に行って、1か月前に放流したニゴロブナを採集し、琵琶湖へかえす活動に取り組みました。今回も地域の方に多くの協力をいただきながら実施しました。2cmほどになったニゴロブナを見つけ、採集するのは大変でしたが、子どもたちも友だち同士で協力しながらニゴロブナを採集することができました。その後、ニゴロブナを用水路に放流し、琵琶湖にかえしました。多くの子どもたちが泥まみれになりながらも満足そうな表情をしていたのが印象的でした。

2021年6月16日(水)
魚のゆりかご水田体験学習 ~生き物観察会~

 14日(月)、4年生が、魚のゆりかご水田体験学習で学びました。志那中の田んぼと農業用排水路で捕まえた生き物を観察しました。魚の道づくりや環境にやさしい米づくりを通じて、琵琶湖に住む魚が周辺の田んぼや用水路を行き来できるように取り組まれています。環境にやさしい米づくりをされていることや捕まえた生き物について、志那中の環境を守る会の方に教えていただきました。

2021年6月15日(火)
2年生がザリガニとりをしました

 2時間目、2年生が生活科の学習の一環でザリガニとりをしました。「志那中環境を守る会」の方に準備等、ご協力を得て実施することができました。例年は子どもたちが地域に出向いていたのですが、今年はザリガニがあまりいないということで、ザリガニも守る会の方にご準備いただきました。ザリガニとりですが、最初はえさでザリガニを釣ろうとしましたが、あまりうまくいかなかったので、最後の方は他の方法でとってもよいこととなりました。慣れた感じでザリガニをとる子、友だちにザリガニをとってもらい恐る恐るザリガニに触れる子など、いろいろな子どもの姿を見ることができました。

2021年6月11日(金)
2年生 算数科の学習の様子

 2年生は算数科で「数のしくみをしらべよう」(100より大きい数)を学習しています。今日は、「10がたくさんあるとき、どう考えたらいいだろう」という課題について考えました。「10が10こ集まると100になる」ことに気づき、100にまとめたうえで数を求めていきました。まとめるよさを実感した学びとなりました。

2021年6月10日(木)
6月9日(水) 体力テストを行いました!

 昨日、学年(部)別に体力テストを実施しました。1、2年生はソフトボール投げを行いました。3年生以上は、それに加え、50m走、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を行いました。大変暑い日だったので、テントやミストシャワーを準備したり、こまめに給水をとらせたりと熱中症対策を講じながら実施しました。多くの子どもたちが自分の記録を伸ばそうと一生懸命取り組んでいました。

2021年6月8日(火)
スペシャル授業 -腰塚勇人さんをお招きして-

 本日3、4時間目、4~6年生がスペシャル授業の一環として、体育館で腰塚勇人さんの「命の授業」をテーマにした話を聞きました。腰塚さんは「奇跡体験!アンビリバボー」にも出演経験のある方で、首の骨を折り、医師から寝たきりか車いすでの生活を告げられていたにも関わらず、懸命のリハビリの結果、自力で歩行できるようになりました。もちろん、本人の努力もありますが、腰塚さんのまわりの人たちの支えが大きな影響を与えていたそうです。腰塚さんはそのような人たちのことを「ドリー夢(ム)メーカー」と呼び、聞いていたみんなにもそのような人になれるよう行動してほしいと話されました。常盤っ子 5か条には「人を大切にする」があります。この話を聞いて、これからはより一層、人を大切にする、ひいては「自分を大切にする」常盤っ子をめざしてほしいと思います。

2021年6月7日(月)
第1回クラブ活動

 本日第1回クラブ活動を行いました。先週、クラブ決定集会でだれがどのクラブに入るか決め、今週早速行いました。今日は、クラブ長等を決めたり活動のめあてを考えたりしました。早く決められたクラブの中には、活動を行ったところもありました。当初の予定より少なくなりますが、一回一回を大事にしていきたいと思います。(写真はパソコンクラブと室外競技クラブの様子です。)

2021年6月4日(金)
6年 よりよい常盤の未来の町について考えています

 6年生の総合的な学習では、「よりよい常盤の未来の町」をテーマに、調べ学習等で学びを進めています。今日は、常盤のまちをふり返り、「今のままでよい」と思うことと、「こうしたらよい」と思うことについて、一人一人がこれまで調べたことをもとにまとめていきました。今後は、発表も視野に入れながら学習していきます。

2021年6月3日(木)
ICTスキルアップアドバイザーの方にお越しいただきました

 今日は市のICTスキルアップアドバイザーの方にお越しいただき、タブレット端末を使った授業等の支援をしていただきました。4年生はペッパーを通して自己紹介のプログラミングを作成する学習をしました。5年生は社会科で国土地理院のサイトから、土地の断面図を見て考える学習をしました。支援をしていただいたおかげで、どちらの学年も学習ははかどりました。子どもたちもタブレット端末を慣れた様子で操作しています。

2021年6月1日(火)
ロング昼休み その2

 火曜日はロング昼休みとなっています。昨日、今日と晴天続きで、子どもたちも思いっきりロング昼休みを満喫していました。これからは熱中症のことも考えていかなければいけないので、外へ出る際は、「帽子をかぶる」「お茶を持ってくる」ことを徹底させたいと思います。

2021年5月28日(金)
4年生 体育でバトンパスの練習をしました

 昨日は一日雨でしたが、今日はやや暑い日になりました。そんな中、4年生が5、6時間目に運動場で体育の学習をしました。どちらのクラスもバトンパスの練習をしました。小グループでバトンをもらって次の人に渡す練習を繰り返し行いました。みんな早くコツがつかめるといいですね。

2021年5月27日(木)
6年生 全国学力学習状況調査を受けました

 1時間目から3時間目にかけて、6年生が全国学力学習状況調査に臨みました。1時間目は国語、2時間目は算数、3時間目は質問紙への回答という内容でした。1、2時間目は45分間、一言も話さずに問題文を読み、答えを考え、書く作業に終始しました。みんな真剣に問題に向き合っていました。秋には結果が返ってきます。どのような結果になるか待ち遠しいですね。

2021年5月25日(火)
2年生 はっけん!町のたんけんたい

 1~3時間目に、2年生が生活科の学習で、町たんけんに出かけました。惣社神社や三大神社では、まちのすてきをたくさん見つけようと友だちと活動していました。三大神社横の公園では、ルールを守って遊具で遊んだり、長縄跳びをしたりしました。見つけた町のすてきを交流する時間が楽しみですね。

2021年5月24日(月)
5年生 学習田にニゴロブナの稚魚を放流

 2時間目に5年生が田んぼにニゴロブナの稚魚を放流しました。その数なんと3万匹!!水田に稚魚を放流し育てることで、琵琶湖の水資源や水田周辺の生態系の保全に資するため、実施しています。今日放流した稚魚ですが、1か月後には2cmぐらいの大きさになるそうです。1か月後が楽しみですね。

2021年5月20日(木)
1年生 さつまいもの苗を植えました

 1時間目に1年生がさつまいもの苗植えをしました。天候を心配していましたが、無事に植えることができました。地域の方にも準備や指導など、ご協力をいただきました。ありがとうございました。秋には大きなさつまいもが収穫できるといいですね。

2021年5月18日(火)
各学級で「避難訓練」に向けての学習をしました

 2時間目に全校で避難訓練をする予定でしたが、前日の雨のため全校の避難訓練は行いませんでした。その代わりに、各学級で避難をする際に気をつけることや避難経路の確認といった学習を行いました。「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を守って、もしものときには、迅速に避難できるように心がけましょう。(写真は6年生、4年生の様子)

2021年5月17日(月)
第1回委員会活動を行いました

 遅くなりましたが、本日第1回委員会活動を行いました。今年度はイベント、環境、企画、給食、健康、人権、図書、放送の8委員会に5、6年生が分かれて所属しています。今日は活動のめあてを考えたり、委員長、副委員長、書記などを決めたりしました。委員会によっては明日から早速当番活動を行っていきます。5、6年生の皆さんのがんばりに期待しています。(写真は企画、図書委員会の様子)

2021年5月14日(金)
6年生 租税教室

 3、4時間目に草津税務署の方に来ていただき、6年生を対象に租税教室を実施しました。税に関するDVDを視聴した後、税金の有無によって私たちの暮らしにどのような影響があるかについて話し合いました。なぜ税金が必要なのかを考えるきっかけとなる時間になりました。

2021年5月12日(水)
1年生 アサガオの種植えをしました

 2時間目に1年生がアサガオの種植えをしました。それぞれが自分のアサガオを育てるということで、みんな真剣に土や肥料を入れたり、種を植えたりしていました。これからは水やりなどの世話もしていきます。早く芽が出るといいですね。

2021年5月11日(火)
5年生が田植えを行いました

 5年生が1~3時間目に、クラスごとに田植えを行いました。両クラスとも最初は苗を植えるのにやや時間がかかりましたが、すぐに慣れ、手際よく作業を進めることができました。子どもたちも満足そうな様子でした。この後、学びや活動を進めていき、収穫を迎えたいと思っています。ご協力をいただきました地域の皆さま、本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

2021年5月10日(月)
校舎内にはこんな掲示をしています(パート2)

 個別懇談会へのご協力ありがとうございました。教えていただいたことは今後の指導や支援に生かしていきたいと思います。本日は、学校に掲示されているものの紹介パート2です。お客さんや職員が出入りする玄関を入って右側の階段に全校児童の誕生日一覧が掲示してあります。アットホームな常盤小だからこそできる掲示だと思います。その階段を上がったところには、「じんけんの木」や「絵本紹介コーナー」の掲示があります。また、学校にお越しいただいた際にはご覧ください。

2021年5月6日(木)
4年生 ヘチマの種植え

 5月に入り初夏の兆しが訪れてきました。学校では、これから理科や生活科等の学習で花や野菜を育てたりしていきます。今日は2時間目に4年2組がヘチマの種を植えました。この後、他の学年でも同じようなことが行われます。水やりなどの世話も忘れずにしてください。

2021年4月30日(金)
校舎内にはこんな掲示をしています

 4月28日(水)より5月7日(金)(2年生は5月10日)まで個別懇談会を行っています。保護者の皆さまには、ご多用の中、お越しいただき、ありがとうございます。さて、校舎内には様々な掲示物を月あるいは季節ごとに掲示しております。例えば、職員室前には学年や学級で取り組んだことを写真を添えて掲示しています。また、体育館出入り口横の掲示板には、コロナ禍において気をつけてほしいことをイラストを交えて掲示しています。その他にも様々な掲示物が掲示してあります。今後、学校へ来られる機会がありましたら、ご覧ください。

2021年4月28日(水)
1年生 号令に合わせて行動できています

 4月27日(火)の3時間目に、1年生が合同で体育をしました。「右向け、右」や「回れ、右」の号令に合わせて行動しました。「回れ、右」は難しいのですが、数回練習しただけでほとんどの子どもができており、びっくりしました。その後、折り返しリレーを2回行いました。一生懸命走る姿が微笑ましかったです。

2021年4月27日(火)
3年生 学区たんけん

 3年生が午前中、学区探検に行ってきました。今回は、志那神社と三大神社に行きました。どちらも地域の方からお話を聞くことができました。天気もよく藤の花も見ごろということで、子どもたちには自分たちの学区を知るいい学びの機会となりました。今後も計画的に学びを進めていきます。

2021年4月23日(金)
図書室の利用の仕方などを学んでいます

 4月23日は「子ども読書の日」です。今日もいくつかの学級が図書室でオリエンテーションを行い、図書室の利用の仕方や図書の分類について、学校図書館司書の方から話を聞きました。これからたくさんの本を読んで、本に親しんでください。

2021年4月21日(水)
1年生 はじめての6時間

 水曜日は全校6時間授業の日です。1年生もはじめて6時間の授業を経験しました。6時間目は国語の学習と昔話の動画を視聴しました。動画はよく知っているお話でしたが、どの子も真剣に視聴していました。今後も工夫をしながら6時間の日を過ごさせていきたいと考えています。

2021年4月20日(火)
はじめてのロング昼休み

 火曜日はそうじがなく、その分も休み時間となっており、学校では「ロング昼休み」と呼んでいます。今日は天気もよく暖かかったので、多くの子どもたちが外に出て遊んでいました。これからも火曜日はいい天気が続くといいですね。

2021年4月19日(月)
6年生 英語の授業の様子

 2時間目、4時間に6年生が英語の学習に取り組みました。これから週に2時間のペースで学習を進めていきます。さすがに6年生はこれまでの学びもあって、ヒアリングのときも何を聞かれているか、わかっている子どもが多いように感じました。これからも学びをしっかり積み上げてください。

2021年4月16日(金)
1年生 はじめてのさんすう

 1年生が初めて算数の授業に取り組みました。算数ボックスに入っているものを確かめたり、教科書をじっと見たりと興味津々の様子でした。この調子でたくさんのことを学んでください。

2021年4月15日(木)
5年生 100m走

 2時間目に5年生が体育の学習で100m走をしました。二人一組で100mを走りました。久しぶりのこともあり、途中でペースが落ちてしまう子もいましたが、みんな最後まで走り切りました。5月の末には体育科学習参観もあります。少しでも自分の記録を伸ばしていきましょう。

2021年4月14日(水)
ハス体験プロジェクトに参加しました

 4年生が、市立水生植物公園に行き、「ハス体験プロジェクト」に参加しました。ハス体験ということで、グループに分かれてレンコンの植え付けを体験しました。その後、園内を散策して色とりどりの花を観賞しました。貴重な体験ができたことと思います。

2021年4月14日(水)
給食がスタートしました

 本日より給食がスタートしました。今日のメニューはカレーでした。2年生は教室とランチルームに分かれて食べています。2年生に限らず、多くの子どもたちが友だちと話しながら食べたい気持ちをおさえて黙って食べています。

2021年4月13日(火)
「春のとも」で身につけた力を確かめるテストをおこなっていきます

 春休みに課題として出していた「春のとも」で身につけた力を確かめるために、国語と算数で復習テストを行います。今日は、2時間目に3年生が算数のテストを行いました。思っていたよりも早く終える子どもが多く、春休みに課題にしっかり向き合えていたんだなと感じました。1年生以外の学年はこの後、順次実施していく予定です。

2021年4月12日(月)
第1回分団会を行いました

3時間目に第1回分団会を行いました。1年生にとっては初めてのことなので、分団の教室には6年生等、上学年の子どもたちが案内していました。その光景がなんとも微笑ましかったです。分団会では、分団長を中心に登校のめあてを決めたり、集合時刻や場所の確認をしたりしました。みんな真剣に話し合いに参加していました。

2021年4月9日(金)
第148回 入学式

午前10時過ぎより、第148回入学式を行いました。46名の1年生が全員参加しました。子どもたちは、担任の先生から名前を呼ばれると、大きな声で「はい!」と返事をしていました。式の間も姿勢よく話を聞いていて、感心しました。

2021年4月9日(金)
1学期始業式の様子 その5

2年生の様子です。

2021年4月9日(金)
1学期始業式の様子 その4

3年生の様子です。

2021年4月9日(金)
1学期始業式の様子 その3

4年生の様子です。

2021年4月9日(金)
1学期始業式の様子 その2

5年生の様子です。

2021年4月9日(金)
1学期始業式の様子

今日から令和3年度第1学期がスタートしました。新任式や始業式はリモートで行いました。どの学級も静かに話を聞いていました。写真は6年生の様子です。

2021年4月1日(木)
令和3年度入学式に備えて

4月9日には、新年度の入学式を行います。
常盤小学校では、準備を着々と進めています。
新入生と保護者の方は、並んで座っていただきます。
青い椅子に新入生、緑の椅子は1名分の保護者席と教科書を置きます。
感染症予防対策のため、保護者の参加は2名までとしていますが、そのうちの1人分は、体育館後方に用意しています。
うれしいお祝いの行事です、心に残る入学式にできるよう、心を込めて準備していこうと思います。