2022年度 1学期 2学期 3学期
2021年度 1学期  2学期 3学期

2021年12月23日(木)
2学期最終日。みんなよくがんばりました。

 2学期最終日。1時間目は校内放送による終業式と大掃除を行いました。終業式では、2学期のふり返りや冬休みに気をつけることなどの話を聞きました。大掃除はいつもより長めに時間をとり、普段していないところの掃除もしました。みんな一生懸命取り組んだので、とてもきれいになりました。
 保護者の皆さま、地域の皆さまには、今年一年本当にお世話になりました。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

2021年12月22日(水)
更生保護女性会子どもクラブからのご寄付に感謝

 更生保護女性会子どもクラブからCO2モニター3台と手指消毒用アルコールをいただきました。寒さが厳しくなり、換気も十分できていないことがあるかもしれません。このモニターを使うと、教室内の二酸化炭素の状況が数値や色で判別できるので、十分換気ができているかを確かめることができます。手指消毒用アルコールとあわせて大切に使わせていただきます。本当にありがとうございます。

2021年12月22日(水)
5年生が、自分たちが関わったお米をおにぎりにして食べました。

 3時間目、5年生が9月に収穫していただいたお米を炊いて、おにぎりにして食べました。コロナ禍ということもあって、自分たちで稲刈りはできませんでしたが、田植えやニゴロブナの放流、救出など、米作りには携わってきました。本来なら本日もお世話になった方をお呼びして、学習発表やおにぎりパーティーをしたかったところですが、学級ごとに静かにおにぎりを食べました。子どもたちはそれぞれ、お好みの具材を持ってきており、楽しみながら食べていました。お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。

2021年12月20日(月)
5年生が鈴鹿サーキットへ校外学習に行ってきました。

 前々日の大寒波で、今日の天気はどうだろうと心配していましたが、三重県は快晴!!風もほとんどなく、絶好の校外学習日和でした。鈴鹿サーキットでは午前中に、メカニック体験、エネルギー体験、デザイナー体験、モータースポーツ体験の4つのグループに分かれ、「未来の自動車を考えよう」の学習を行いました。昼食は迫力あるレーシングカーを目の前に、スタンドでお弁当を食べました。午後は、みんなが楽しみにしていた乗り物へ!!学習もお楽しみも一日満喫した5年生の子どもたちでした。

2021年12月16日(木)
4年生 算数科「面積」の学習

 2時間目、4年生は1組も2組も算数科で「面積」の学習をしていました。複合図形(長方形や正方形を組み合わせた図形)の問題では、いくつかの長方形や正方形に分けて、それぞれ面積を求めてから足す方法や全体を大きな長方形や正方形に見立てて、そこから不必要な部分の長方形や正方形の面積を引く方法を考えて、面積を求めようとしていました。今後、様々な問題を解いていくことで、さらに力をつけてほしいと思います。

2021年12月15日(水)
2年生 体育科で「ならびっこ キックベース」を行いました。

 2時間目、2年生が運動場で「ならびっこ キックベース」の学習をしていました。晴れてはいましたが、寒い中、子どもたちは元気にボールをけったり、取りに行ったり、走ったりしていました。みんな、ルールもしっかり把握しており、攻撃と守りの入れ替えもスムースに行っていました。

2021年12月14日(火)
1年生 タブレット端末の操作がとてもスムースです。

 1時間目、1年1組ではタブレット端末を使って、自分たちで商品を絵に表し、学級での通貨「スマイル」でやりとりをするという学習をしました。国語科や算数科、生活科の内容を加味した学習でした。
 1年生は今年度からタブレット端末を使って学習をしていますが、どの子もスムースに操作しており、感心するばかりです。今日も、どの「商品」を購入するか、代金はいくらかについては、子ども同士でやりとりをしていましたが、その後の「商品」を送る、代金を支払う(送る)といった活動はタブレット端末を使って行いました。自分の端末に商品や代金が送られてきたときの子どもたちの喜んでいる姿がよかったです。

2021年12月13日(月)
2学期最終のクラブ活動

 5時間目、2学期最終のクラブ活動を行いました。今日は、新堂中学校区の保育所、こども園、保育園、小学校、中学校、高等学校、地域総合センターの皆さんにクラブ活動の様子を参観していただきました。最初は見慣れない大人がいることが気になる子どもたちでしたが、すぐに自分の活動に集中して取り組んでいました。3学期は3年生を対象にしたクラブ見学もあります。この調子で取り組んでください。(写真左:室内競技クラブ、右:パソコンクラブ)

2021年12月10日(金)
3年生 図画工作科の様子

 5、6時間目、3年1組では図画工作科で工作の学習を行っていました。「ゴムゴムパワー」という教材を使って、動くおもちゃづくりに取り組んでいました。子どもたちを見てみると、動物に見立てて制作している子どもが多かったです。なかには、この時期ということでトナカイを作り、トナカイに乗るサンタクロースやプレゼントを作るなど、工夫を加えている子どももいました。仕上がりが楽しみです。

2021年12月9日(木)
総合学力調査を実施しています。

 12月7日(火)~10日(金)にかけて、全学年を対象に国語科、算数科において総合学力調査を実施しています。今日は1、2時間目に5年生が行いました。子どもたちは集中して問題を解いていました。この後、3学期には一人一人の学習の定着度に応じた個別の学習プリントや学習状況の個票をお渡しする予定です。学校としても結果を分析し、学習の定着を図っていきたいと考えています。

2021年12月8日(水)
2学期末の分団会を行いました。

 6時間目、分団会を行いました。2学期の反省ということで、各分団で登下校の様子をふり返りました。子どもたちはよかったこと、できていなかったことをしっかりふり返っていました。できていなかったことについては、今後、意識をしてできるようになってほしいです。

2021年12月7日(火)
6年生が「平和について考えよう」をテーマに学びました。

 6年生が3、4時間目、「平和について考えよう」をテーマに学習をしました。滋賀県平和祈念館から講師の方を招き、話を聞かせていただきました。講師の方からは、「戦地に行った人たち」「戦時の子どもたち」「戦時のくらし」「滋賀への空襲」について教えていただきました。子どもたちはメモをしっかりとり、真剣に話を聞いていました。滋賀県内の「戦争」についてはあまり学べていなかったので、学びを深めることができました。また、戦争当時の物品をいくつか持参いただき、実際に見たり触れたりすることで、当時の人々の思いや状況を感じることができました。

2021年12月6日(月)
修学旅行2日目

 修学旅行の2日目は、パルケエスパーニャでグループ別に乗り物に乗ったり、土産物を買ったりして過ごしました。午前10時過ぎから午後1時50分まで時間をとっていたので、子どもたちは乗り物など、十分堪能できたのではないかと感じました。その後、予定どおりに現地を出発したのですが、土曜日ということもあって学校に到着したのがやや遅くなりました。すでに迎えに来ていただいた方には申し訳ありませんでした。2日間を通して子どもたちは集団行動がしっかりできており、感心しました。今後、中学校へ行ってもその意識を持ち続けてほしいと思います。

2021年12月3日(金)
修学旅行1日目②

午後3時、鳥羽水族館に到着しました。班ごとに分かれて、館内を見学したり、お土産を買ったりしました。アシカショーでは、アシカとトレーナーさんの息のあったやりとりに素直に感動していました。お土産を買う際には、いろいろ考え計算して品定めをしていました。午後4時30分まで水族館で過ごしました。この後は、ホテルでの夕食です。

2021年12月3日(金)
修学旅行1日目①

6年生が一泊二日の日程で奈良・三重方面に修学旅行に出かけました。予定より10分ほど遅れましたが、東大寺に着きました。学級ごとに写真を撮ってから、東大寺の見学・奈良公園の散策をしました。大仏を含め、その大きさや歴史を実際に感じることができました。昼食をとって鳥羽水族館に向っています。

2021年12月2日(木)
体育館前の掲示

 11月29日(月)に人権集会を行いましたが、それを受けて、2021年度の「じんけんの木」を体育館前に掲示しました。(左の写真)これは、常盤小のみんなの「ありがとう」を育てようというねらいで行っているものです。今年もたくさんの「ありがとう」が見られました。さらに増えていくといいですね。また、「じんけんの木」の前の掲示板には、「2021年のありがとう」という掲示がされています。(写真右)これは、コロナ禍でも登校してきた子どもたちに感謝の意を込めてつくったものです。常盤小学校にはこの他にも様々な掲示物がそこかしこにされています。また、来校された折にはぜひご覧ください。

2021年12月1日(水)
3年生が「書初め」の学習をしました。

 2時間目、3年2組がわくわくルームにおいて、書写で毛筆の学習を行いました。今回は書初めの練習をしました。いつも使っている半紙とは違う「画仙紙」という細長い紙を使って作品に取り組みました。「文字の形や大きさに気をつけて書こう」というめあてを達成しようと、子どもたちは自分で選んだ言葉を、線の太さや大きさなどに気をつけながら筆でしたためました。今後さらによい作品が仕上がるよう期待しています。

2021年11月30日(火)
寒さに負けず、子どもたちは元気に遊んでいます。

 火曜日はロング昼休みということで、子どもたちには楽しみの曜日の一つです。12月を迎え、寒い日も増えてきましたが、そんな中でも外で元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいます。ボールで遊ぶ子、遊具で遊ぶ子、おいかけっこをする子など。思いっきり体を動かして体力をつけてください。

2021年11月29日(月)
人権集会をオンラインの形式で行いました。

 2時間目、人権集会を行いました。今年度も体育館に一堂に会せず、オンライン形式で行いました。人権委員会の子どもたちが運営や進行等にあたり、企画委員会の子どもたちの発表や「人権の花」運動の取組発表および表彰、人権擁護委員さんの話等、盛りだくさんの内容でした。内容は盛りだくさんでしたが、どれもわかりやすいものになっていました。「人権」について考え、ふり返るよい機会となりました。

2021年11月25日(木)
6年生英語の授業の様子

 5時間目6年1組で英語の授業がありました。今回は、市教育委員会の担当者や中学校区の笠縫東小、新堂中学校の担当者も参観に来られました。「食べ物の産地をたずねたり答えたりしよう」というめあてに対して、グループごとにスーパーなどの広告を参考に、「Where 〇〇 is from ?」 「The 〇〇 is from ~.」のやりとりを行いました。どのグループも熱心に食べ物の産地を調べたり、英語でのやりとりを楽しんで行ったりしていました。

2021年11月24日(水)
1年生が「あきまつり」を行いました。

 3、4時間目、1年生が体育館で「あきまつり」を行いました。前半は1組の子どもたちがお店を開き、2組の子どもたちがお客さんになって楽しみました。後半は前半とは逆の役割です。この日に向けて子どもたちは、どんぐりやまつぼっくり、葉っぱなどを使って、コマややじろべえ、クリスマスツリーなど、様々な小物やどんぐりを使ったゲームを考えて作りました。「あきまつり」では、様々なゲームを楽しんだり、小物をたくさんもらったりして、大満足の子どもたちでした。

2021年11月22日(月)
久しぶりにクラブ活動を行いました。

 本当に久しぶりになりましたが、クラブ活動を行いました。せっかくクラブ活動ができるというのに、あいにくの雨は残念でしたが、それでも子どもたちは久しぶりのクラブ活動を楽しんでいました。手芸クラブでは針と糸、ミシンを使って小物づくりに集中して取り組んでいました。理科クラブではスーパーボールを作るために、真剣に食塩水や洗濯のりの量を測っていました。

2021年11月19日(金)
6年生がプログラミングコンテストで発表をしました。

 昼休み、6年生がプログラミングコンテストで、pepper(ペッパー)を使って琵琶湖博物館のことを紹介しました。市教育委員会の担当者がビデオ撮りをする中、2人の子どもたちは堂々と紹介をしていました。pepper(ペッパー)をスムースに動かすために行ったことなども紹介に盛り込み、工夫を加えた内容となっていました。さすがは6年生!と思わせる姿を見せてくれました。

2021年11月18日(木)
3年生、5年生が歯科衛生士さんから歯科指導を受けました。

 2時間目と3時間目に2人の歯科衛生士さんから3年生と5年生が歯科指導を受けました。3年生は「むしばはどうしてできるのか」について学習しました。歯の中で磨き残しの多いところを確かめたり、正しい歯の磨き方を教えていただいたりしました。5年生は「歯周病から歯を守ろう」について学びました。歯周病になったら歯茎はどのようになるのかを考えたり、タブレット端末で自分の歯茎の状況を確かめたりしました。正しい歯磨きを心がけ、いつまでも丈夫な歯を保てるようにしてください。

2021年11月17日(水)
1年生が「やきいもパーティー」を行いました。

 1年生が1~3時間目にかけて「やきいもパーティー」を行いました。子どもたちは、10月に収穫したさつまいもを洗い、新聞紙、アルミホイルでくるんで焼くための準備をしました。運動場では、さつまいもを焼くための準備を地域の方に朝早くからしていただきました。4時間目のはじめ、焼きたてのやきいもを子どもたちはおいしくいただきました。ご協力いただきました地域の皆さま、本当にありがとうございました。

2021年11月16日(火)
6年生が、レッツエンジョイスポーツ 陸上教室を行いました。

 2時間目の終わりから4時間目にかけて、6年生が「陸上教室」を行いました。これは、市の事業であるジュニアスポーツフェスティバル(市内の6年生が立命館大学に集まってスポーツ体験を行うイベント)ができなかったことの代わりに行われるもので、本校は陸上教室を選択しました。講師には大阪ガスの朝原宣治さんをはじめ3名の方に来ていただき、足が速くなるダンスや走りにつながる動きを教えていただきました。ダンスでは、はじめはぎこちなさの見られた子どもたちでしたが、何度か練習を重ねると飲み込みが早く、見違える動きになっていてびっくりしました。6年生の子どもたちにとって貴重な体験となりました。

2021年11月15日(月)
4年生が「やまのこ学習」に行ってきました。

 秋晴れの中、4年生はバスに乗り野洲市にある花緑公園に「やまのこ学習」に出かけました。午前中は、森のレクチャーを受けた後、山の中に入り間伐体験を行いました。間伐体験の講師である田代さんとリーダーの子どもたちで協力して木を切りました。目の前で見る迫力あるチェーンソーでの実演は目を見張るものがありました。切った木の皮をむいたり、切り株で年輪を数えたり、輪切りにした木を日に透かして水分のある場所を確かめたりしました。
 お昼には、とてもきれいに紅葉した広場でポカポカ陽気の中、おいしくお弁当をいただきました。午後からは、サポーターさんに説明を受けながら、森の宝探しをしました。「お気に入り」を持ち帰りましたので、お家でいっぱいお土産話を聞いてやってください。

2021年11月11日(木)
5年生 算数科で「割合」の学習を行っています。

 3時間目、1組では算数科で「割合」の学習でした。定価800円の色鉛筆が20%引きの値段で売られている場合、その値段はいくらかという問題を考えました。子どもたちはこれまでの学習を生かして、図に表したり計算をしたりして答えを求めていました。一つの方法を見つけた後も別の方法で答えを導こうとする子どももおり、意欲的に学ぼうとする姿が多く見られました。

2021年11月10日(水)
1年生が校外学習に行ってきました。

 昨日の雨がうそのように晴れわたり、1年生が元気よくバスで滋賀県総合教育センターに出かけました。午前中はセンターで、プラネタリウムを見て星の説明を聞いたり、「ふしぎなすいぞくかんをつくろう」という授業を受けたりしました。家から持ってきたペットボトルが素敵な水族館に変身!!子どもたちは、とても素直に「うわー」と喜んでいる姿が印象的でした。ぜひ、お家で見せてもらってください!午後からは、森林センターの前の広場でお弁当を食べたり、どんぐりや紅葉した葉っぱを見つけたりして、秋を満喫してきました。

2021年11月9日(火)
2年生が道徳科で、「わたしたちの校歌」について学びました。

 2時間目、2年生が道徳科で「わたしたちの校歌」について学習しました。教科書の話を通して、校歌に込められた願いを各自で考え、ノートに書き込み発表しました。その後、校長先生から常盤小学校の校歌に込められた願いについて話を聞きました。今後、校歌を歌う際には、今日学んだことを思い出して歌ってほしいと思います。

2021年11月8日(月)
11月の委員会活動を行いました。

 6時間目、委員会活動がありました。各委員会、10月の取組のふり返りや11月に行うことの役割決めや準備等を行いました。健康委員会では、歯を大切にしてもらうためのポスターづくりに取り組んでいました。人権委員会では、29日の人権集会に向けて担当を決めたり、話す内容の確認や練習にとりかかったりしていました。どの委員会もしっかり取り組めています。(写真は左:健康委員会、右:人権委員会です。)

2021年11月4日(木)
4年生 書写(毛筆)で「はす」という字を書きました。

 4時間目、4年2組では書写の毛筆の学習を行っていました。「はす」という字を書いていました。「むすびに気をつけて書こう。」というめあてに向けて、子どもたちは「とめ」や「はらい」を意識して作品を仕上げていました。たっぷり墨をつけて書いている子が多かったです。

2021年11月2日(火)
3年生が校外学習に行ってきました。

 秋晴れの中、3年生が校外学習に出かけました。午前中は、西消防書でみんなのくらしを守るための秘密を見つけてきました。琵琶湖を見ながらお弁当を食べ、午後からは琵琶湖博物館でウオークラリーやヨシ笛作りを楽しみました。家に帰ってどんな音がするか、ヨシ笛を吹くのが楽しみです。

2021年10月29日(金)
6年生が戦争に関する話を聞きました。

 3・4時間目、6年生が地域の方から戦争について話を聞きました。戦争体験に関わる話ではなかったのですが、戦争に関してサイパンや中国など、様々なところに行かれ、学ばれたことを子どもたちに話していただきました。戦争の悲惨さとともに、「戦争は二度と起こしてはならない。」と繰り返し話されており、子どもたちにもしっかり伝わったように感じました。講話後の質疑応答の時間には、何人もの子どもが質問をしたり、感想を述べたりするなど、意欲の高さが伺えました。

2021年10月28日(木)
体育科学習参観を行いました。

 1時間目から3時間目の時間帯に、体育科学習参観を行いました。途中、雲行きが怪しくなりかけましたが、中断することなく最後までやりきることができました。参観に来ていただきました皆さま、本当にありがとうございました。
 低学年、中学年、高学年、それぞれ子どもたちは、徒走に、競技に、演技に精いっぱいがんばりました。これまで練習してきたことを十分に出し切れたように感じました。今日のがんばりを自信として、これからも意欲をもって取り組んでください。
(写真は、左:5年生、右:6年生です。)

2021年10月27日(水)
3、4年生 体育科学習参観に向けて

 4時間目、3、4年生が明日の体育科学習参観に向けて、最後の練習を行いました。80m走の後、団体演技では音楽にあわせて、リズミカルにダンスをしていました。縄跳びの縄を使った演技では、腕に縄を巻きつけたり、長い時間跳び続けたりと、これまで練習してきたことを披露していました。明日の本番が楽しみです。

2021年10月26日(火)
4年生 はじめての漢字検定に向けてがんばっています。

 草津市では小学4年生から漢字検定を受検します。本番は1月ですが、6時間目、4年生は漢字検定に向けて学習をしていました。一人一人、自分が合格をめざす級の問題に真剣に向き合っていました。この調子で努力を続け、合格をめざしてください。

2021年10月25日(月)
体育科学習参観 雨のため28日(木)に延期といたしました。

 明日に予定しておりました体育科学習参観ですが、朝から降り続く雨により運動場もかなり水を含んだ状態となってきたため、28日(木)に延期といたしました。天気予報では、28日(木)は晴れとなっています。好天のもと、子どもたちには精いっぱい、徒走に、競技に、演技に励んでほしいと思います。

2021年10月22日(金)

 5時間目、5・6年生が26日(火)の体育科学習参観に向けて、団体演技の練習を行いました。音楽にあわせて、組体操の一人技を披露した後、ダンスを行います。少し前にホームページで紹介をしましたが、そのときとは比べものにならないほど、みんな軽快な動きをしていました。さすが高学年!本番もその調子でがんばってください。

2021年10月22日(金)
2年生が1年生と「おもちゃまつり」

 2年生が1年生と一緒に「おもちゃまつり」をしました。3時間目は1年2組と、5時間目は1年1組としました。
 2年生は生活科で「せかいにひとつ わたしのおもちゃ」というテーマがあり、学習を進めてきました。今回はそれをみんなに広げようということで、1年生と「おもちゃまつり」をすることにしました。1年生におもちゃの作り方を話したり、作るのを手伝ったりしている2年生を見て、頼もしさを感じました。

2021年10月21日(木)
2年生 算数科で「かけ算」の学習を行っています。

 2年生は現在、算数科で「かけ算」の学習を行っています。今日は、「4のだんの答えをじゅつをつかってどうもとめたらいい?」という課題について考えました。子どもたちは前の時間、3の段で学習した「前たしのじゅつ」や「後(あと)ひきのじゅつ」(写真に掲載しています。)などを使って求め方を考えていました。単に九九で覚えるだけでなく、いくつ増える(減る)ということも考えることが大切ですね。

2021年10月20日(水)
3年生 算数科で長さの学習をしています。

 3時間目、3年2組は算数科で「長さ」の学習をしていました。「きょり」と「道のり」について学んでいました。子どもたちは教科書の問題を解いていく中で、「きょり」と「道のり」の違いについて理解していきました。さらに、「km(キロメートル)」という単位も学習しました。今後、復習を通して定着を図っていきます。

2021年10月19日(火)
イベント委員会が2年生のドッジボール大会を行いました。

 イベント委員会が学年のドッジボール大会を企画して、12日(火)から行っています。12日は1年生、14日は3年生の大会がありました。今日は昼休みに体育館で2年生のドッジボール大会を行いました。ソフトバレーボールを使っていたので、思うように投げられないこともありましたが、楽しくドッジボールをしていました。この後は、21日に4年生、28日に5年生、29日に6年生の大会を行う予定です。

2021年10月18日(月)
1年生 体育科学習参観に向けて

 3時間目、1年生が運動場で体育科の学習を行いました。体育科学習参観で行う50m走、玉入れの練習をしました。50m走では、名前を呼ばれたらしっかり「はい」と返事をし、最後まで全力で走っていました。玉入れは「赤」「黄」「緑」に分かれて、一つでも多く玉をかごに入れようとがんばっていました。動きがきびきびしており、見ていて気もちよかったです。当日もこの調子でがんばってください。

2021年10月15日(金)
6年生がビブリオバトル大会を実施しました。

 4時間目、6年生がビブリオバトル大会を行いました。ビブリオバトルとは、自分が他の人にも読んでほしい本を、時間を制限するなどして紹介するもので、紹介を聞いていた人の投票等で、「チャンプ本」を決めていきます。今日は、4人がおすすめの本を紹介しました。各自3分間の紹介の後、2分間の質疑応答というルールで行いました。どの子もメモ等を見ることなく、スラスラと紹介をしていました。その後の質問にもすぐ答えるなど、入念に準備をしてこの場に臨んでいることがよくわかりました。この様子はビデオ撮りをしており、この後、他の学年もビデオを見て、チャンプ本を決める投票をします。

2021年10月13日(水)
1年生がさつまいもを収穫しました。

 2時間目、1年生が春に畑に植えたさつまいもの収穫を行いました。天候が心配されましたが、雨も降ることなく無事に収穫することができました。収穫の少し前まで、学校の畑は雑草がたくさん生えていましたが、地域の方のご協力により、とてもきれいにしていただきました。そのおかげで、さつまいもの収穫もスムースにでき、子どもたちは、さつまいもがたくさんとれて大喜びでした。地域の皆さま、本当にありがとうございました。収穫したさつまいもですが、11月の中旬に「さつまいもパーティー」を行う予定です。

2021年10月12日(火)
2年生が滋賀県立美術館、びわこ文化公園に行きました!

 校外学習で、2年生が滋賀県立美術館およびびわこ文化公園に行きました。美術館では、アート博士に迎えられ、館内を案内してもらいました。たくさんの絵画の見どころを、クイズを交えて紹介してもらい、楽しみながら鑑賞しました。鑑賞後、ステンドグラスの下敷きづくりのワークショップをしました。心配していた天気にも恵まれ、びわこ文化公園の芝生の広場でお弁当を広げ、黙食でいただきました。昼食後は、いろいろな遊具で友だちと楽しく過ごしました。

2021年10月11日(月)
5、6年生 体育科学習参観に向けて団体演技の練習に取り組んでいます。

 先週から、26日(火)の体育科学習参観に向けて、各学年で取組をスタートさせています。今日の5時間目は、体育館で5・6年生が団体演技の動きの練習をしていました。担当の先生が一つ一つの動きを示し、子どもたちはその動きを見て練習し、自分の動きを確かめていました。5年生が各々の動きを練習している間、6年生は体育館の隅で5年生の動きを見たり、休憩をしたりするなど、密にならないようにしていました。今後、他の学年の様子も伝えていきたいと思います。

2021年10月8日(金)
今週から放課後自習広場も再開しました。

 2学期がスタートしたものの、緊急事態宣言の発令もあって、長らくできなかった放課後自習広場ですが、今週より再開しました。久しぶりの自習広場でしたが、どの学年も集中して宿題や持参したテキスト、プリントに取り組んでいました。(写真は左が2年生、右が1年生の様子です。)

2021年10月7日(木)
3、4年生がダンス教室に参加し、笑顔いっぱいのダンスを披露しました。

 3時間目、3、4年生が運動場でダンス教室に参加しました。講師として、滋賀レイクスターズのチアリーディングの2名の方にお越しいただきました。講師の先生から「笑顔でダンスをすることが大切」と言われ、子どもたちは笑顔を浮かべながらダンスに励みました。一つ一つの動きを丁寧に示してくれたおかげで、最後、音楽にあわせてのダンスでは、動きのそろったダンスを披露することができました。

2021年10月6日(水)
5年生が音楽科でプログラミング学習をしました。

 今日は本校のICT教育のスキルアップ支援の日で、教育研究所からスキルアップアドバイザー、それとICT支援員が来校され、授業の支援をしていただきました。5時間目、5年1組では音楽科の時間でした。「和音に親しもう」というめあてで、プログラミング学習を行いました。「静かにねむれ」のメロディーにあう和音をプログラミングしたり、和音にあうメロディーをプログラミングしたりしました。子どもたちは一音一音確かめながら、あう音をプログラミングしていました。

2021年10月5日(火)
2学期はじめての代表委員会

 昨日、2学期最初の委員会活動が行われたことを受けて、昼休みにこちらも2学期はじめての代表委員会を行いました。各委員長から昨日の委員会で決まったことの報告がありました。3・4年生の各学級の代表委員は、報告をメモするなど、真剣に話を聞いていました。このあと、各学級できちんと報告ができると思います。各委員会からのイベントも感染症対策をしっかり行ったうえで実施していきたいと考えています。

2021年10月4日(月)
4年生 音楽室での音楽の学習

 2時間目、1組が音楽室で音楽の学習を行っていました。音楽室については、学級の教室以上に、隣りや前後の間隔を広げて座席を配置しています。また、それぞれの座席にパーテーションをつけて、飛沫対策をしています。今日は、「ゆかいに歩けば」のCDを聴いて、旋律の特徴について感じたことを出し合っていました。

2021年10月1日(金)
昼休み 久しぶりににぎわいました。

 本日より緊急事態宣言が解除され、休み時間に外で遊ぶ際、ボールを使ってもよいことになりました。昼休み、運動場ではドッジボールやサッカーなど、ボールを使って遊ぶ子どもたちも見られ、にぎわいがもどってきました。楽しそうに遊ぶ子どもたちの顔を見ると、私もうれしくなりました。

2021年9月30日(木)
3年生 総合的な学習の時間で「ふるさとときわじまん」の学習をしています。

 3年生は総合的な学習の時間で、「ふるさとときわじまん」を学習テーマに学びを進めています。本日2組では、これまで子どもたちが学区内の建物などをかいた学習カードを学区全体の地図にまとめていく学習を行いました。「この建物は学区全体から見たらどこに位置するのか」、自分で考えたり友だちに聞いたりしながら作業を進めました。学習カードがまだ不十分だと思った子どもたちは、資料やタブレット端末を使って、補足をしていました。仕上がりが楽しみです。

2021年9月29日(水)
ALTの先生と英語の学習をしました。

 今日はALT(外国語指導助手)の先生の来校日でした。5、6時間目は4年生と学習を進めました。「Do you like~?」や「What 〇〇 do you like~?」といった質問や答えのやりとりを子どもたちと楽しそうに行っていました。子どもたちが照れながらも英語でやりとりする姿がよかったです。次の機会も楽しみですね。

2021年9月28日(火)
稲刈りの様子をビデオに収めました。

 本日、稲刈りを地域の方にしていただきました。5年生の子どもたちが、稲刈りの体験をできなかったのは大変残念でしたが、その分、鎌を使っての稲刈りや機械を使っての稲刈りについて、地域の方に懇切丁寧に教えていただきました。その様子やカントリーエレベーターでの作業についてはビデオに収めました。この後、5年生はビデオを視聴して学習を進めていきます。

2021年9月28日(火)
運動場の草抜きを少しずつ進めていきます。

 お盆過ぎから運動場に草が生え、その面積が広がってきて、「どうしていこうか」と思っていたところ、掃除の時間を利用して子どもたちが草抜きをすることになりました。写真は昨日(27日)の様子ですが、子どもたちの中には、掃除が終わっても草抜きを続ける子どもが何人かいました。この調子だと、近いうちに運動場の草がなくなりそうです。頼もしい子どもたちの姿です。

2021年9月27日(月)
2学期に入って初めての給食でした。

 8月下旬に滋賀県に緊急事態宣言が発令されたこともあり、草津市では午前中に対面授業を行って子どもたちを下校させ、午後からはオンライン授業という形をとってきました。本日より通常日課で学校生活を送ることとなり、遅ればせながら2学期に入って初めての給食となりました。本当に久しぶりの給食でしたが、事前に各担任から話をしていることもあって、どのクラスもスムースに準備を進め、しっかり黙食していました。久しぶりの給食はどうでしたか。

2021年9月24日(金)
3年生が県の「個に応じた少人数指導推進事業」で、授業を行いました。

 本校は、滋賀県の「個に応じた少人数指導推進事業」を受けています。対象は3年生で、算数科の学習の際、2つのグループに分かれて授業を行っています。本日は、オンライン形式で県教育委員会、市教育委員会の担当者が、「あまりのあるわり算」の授業の様子を参観されました。どちらのグループの子どもたちも、「自分の力で解こう」と問題に取り組んだり、自分の考えを友だちに伝えたりするなど、意欲的な姿が多く見られました。

2021年9月21日(火)
5年生 本来なら稲刈りの予定でしたが・・・。

 本日、予定では5年生が稲刈りを行うはずでしたが、滋賀県の緊急事態宣言の延長を受けて、実施することは見合わせました。稲刈りをするにはよい天候だったのに残念です。9月末まで緊急事態宣言が発令されていることもあり、子どもたちが稲刈りをすることはないのですが、来週、地域の方で稲刈りをしていただく様子を動画に収め、子どもたちに視聴させようと考えています。

2021年9月17日(金)
2年生 書写で硬筆の作品づくりをしました。

 2時間目、2年生が書写で硬筆の作品づくりをしていました。どの子も手本をよく見て、注意しなければいけないことを念頭において、一字一字ゆっくり丁寧に書いていました。作品づくりの間、だれも一言も話さず、集中している姿に感心しました。

2021年9月16日(木)
5年生 ハードル走

 5年生は体育科でハードル走を行っています。ハードルとハードルの間隔を変えて4つのコースを用意し、自分に合ったコースを選んで走り越す練習をしています。どのハードルも同じ足(右足なら右足)で走り越すのはなかなか難しく、途中で逆の足で走り越したり、同じ足で走り越せないと思ったのかハードルの前で立ち止まったりする姿が見られました。これからも練習を積んで、自分に合ったコースを見つけ、より速くハードルを走り越せるようになってください。

2021年9月15日(水)
3年生 算数科であまりのあるわり算を学んでいます。

 3年生は、算数科であまりのあるわり算の学習をしています。今までわりきれる計算や問題をしてきているので、「あまりのある」わり算については、難しいと思う子どもが少なからずいます。今日は問題文をみんなで読んで、どのように考えていけばいいのかを確かめながら解いていきました。少しずつ慣れていけるように取り組んでいきます。

2021年9月14日(火)
学年ごとに地震を想定した避難訓練の学習を行いました。

 9月1日(水)に市のシェイクアウト訓練を通して避難に向けての訓練を行いましたが、今日は地震を想定した避難訓練の学習を行いました。本来なら全校で運動場に避難する訓練の予定でしたが、県下に緊急事態宣言が発令中のため、学年ごとの学習に切り替えました。
 1年生では、「じしんがおきたら どうするの」という問いかけに対して、子どもたちは、「つくえの下にもぐる」、「かべやもののそばに行かない」など、考えたことをしっかり発表していました。これからも計画的に、様々な危機を想定した訓練や学習を進めていきます。

2021年9月10日(金)
9月はいじめ防止月間です。

 常盤小学校でjは、9月を「いじめ防止月間」と定め、学年や学級でいじめ防止に向けての取組を進めていきます。写真は職員室前の掲示板です。いじめ防止月間であることを子どもたちに知らせたり、いじめられている友だちに気づいたときにどのような行動をとるのかを考えさせたりするような内容で構成しています。

2021年9月9日(木)
2年生 授業の様子

 3時間目、2年生は生活科の授業でした。「1年生に動くおもちゃを紹介しよう」というめあてに基づいて、子どもたちは自分が作りたいおもちゃの動画を見て、調べ学習を行っていました。必要な材料は何か、どのように作るのかなど、調べて大切なことをプリントにまとめていました。

2021年9月8日(水)
3年生 書写で毛筆の作品づくりをしています

 3時間目、1組では書写の毛筆で「牛」という字に取り組んでいました。秋は図画工作や書写の作品展があり、それらに向けて各学年では計画的に作品づくりを進めています。3年生の子どもたちは一画、一画を丁寧に、はらいやとめに気をつけながら、「牛」という字を書きあげていました。

2021年9月7日(火)
1年生 授業の様子

 1時間目、1年生は両クラスとも算数の授業でした。「10より大きいかず」の学習で、引き算の問題を考えていました。みんなで問題を読んで確かめたり、ブロックを使って答えを考えたりしていました。ノートに式や答えを書くのもずいぶん早くなっています。

2021年9月6日(月)
6年生 授業の様子

 3時間目、6年生は両クラスとも算数科の授業をしていました。内容は「分数のかけ算」でした。1組は、「逆数」にかかる問題を考えていました。全員に問題文を読ませて、何をしなければいけないのかを確かめてから問題を解かせていました。2組は、「逆数」に入る前の練習問題を各自で解いていました。答え合わせが早く終わった人が、まだ問題を解いている人のところに行って、考え方を説明している姿が見られました。

2021年9月3日(金)
5年生 授業の様子

 3時間目、1組は図画工作科で「トンボ」の絵を描いていました。子どもたちはタブレット端末でトンボの画像を調べ、気に入ったトンボを細かいところもよく見て描いていました。この後、別紙に世界の未来を想像して描いていきます。その絵とトンボがどのように反映されるのか、仕上がりが楽しみです。
 2組は、家庭科でミシンの使い方を学習しました。実際に動かすまでにいくつかのステップがあり、子どもたちは一つ一つのステップを確かめながらミシンの操作を学んでいました。この後、ミシンを使ってそれぞれが「作品」を作っていきます。けがをしないようにがんばってください。

2021年9月2日(木)
4年生 体育科で「高跳び」をしています。

 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、体育科の授業でも内容の変更や工夫を加えながら実施しています。4年生では、「高跳び」をしています。チームを決めて、それぞれ跳べた高さに応じて得点を得られるようにし、合計点の多いチームが優勝といったゲーム性を取り入れて行うことで、子どもたちの意欲を高めるようにするなど、工夫を加えて行っています。

2021年9月1日(水)
草津市の「シェイクアウト訓練」に参加しました。

 午前10時から草津市が行っている「シェイクアウト訓練」にあわせて、校内でも地震に対する訓練を実施しました。子どもたちは放送に従って、静かに素早く体を低くして自分の机の下に潜り込んでいました。この後、予定では14日(火)に地震を想定した避難訓練を計画しています。(写真は3年生の様子です。)

2021年8月30日(月)
オンライン授業を行いました

 本日午後より全学年でオンライン授業を実施しました。15分間オンライン授業をした後、15分間個別で確かめや練習を行い、10分間の休憩という流れを3回繰り返す形で行いました。各学年で15分間の授業について、教科や内容を考えて進めるようにしています。保護者の皆さまには、可能な範囲で結構ですので、お子さんの様子を見ていただければありがたいです。よろしくお願いします。(写真は3年生、4年生の様子です。)

2021年8月27日(金)
オンライン授業に向けて

 8月30日(月)の午後からオンライン授業が始まります。低学年では、オンライン授業を円滑に進めるために、事前にタブレット端末の使い方を確かめていました。多くの子どもたちが慣れた手つきでタブレット端末を操作しており、子どもたちの順応のはやさに驚いています。この調子ならオンライン授業もスムースに進められそうです。

2021年8月27日(金)
2学期がスタートしました。どうぞよろしくお願いします。

 昨日より2学期がスタートしました。子どもたちが元気に登校してくる姿を見て、うれしく思いました。そのような中、滋賀県にも非常事態宣言が出され、そのことを受けて草津市では、9月10日(金)まで午前中に対面授業を行って下校、午後は1~2時間オンライン授業を行うことになりました。詳細は学級の週予定表等でご確認ください。
 初日の子どもたちですが、どの学年、学級もいい表情で先生の話を聞いたり、夏休みに作った作品の紹介をしてりしていました。暑い日が続きそうですが、これからもこの調子でがんばっていきましょう。(写真は放送日よる始業式を聞いている1年1組、6年2組の子どもたちの様子です。)

2021年7月28日(水)
2学期の様子はこちらに掲載予定です