2020年度   1学期  /  2学期  /  3学期 
2021年3月24日(水)
令和2年度第3学期終業式・修了式

今日は、令和2年度3学期の終業式と修了式を放送で行いました。
校長先生から、常盤小学校のみんなが今年度頑張って成果が出たことや来年度新しい学年で更に成長してほしいことなどを話されました。
子どもたちは、教室で静かに話を聞き、1年を振り返るとともに、新しい学年に進むことを実感しているようでした。
終業式では、青山先生から春休みの生活について気を付けたいことの話がありました。
交通事故やけが、病気、もちろん新型コロナウイルス感染症にも気を付けて、4月には元気な笑顔に会いたいと思います。
一年間、常盤小学校のホームページをご覧いただきありがとうございました。
4月からも、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年3月23日(火)
最終日直前の様子

明日で今の学年・学級の最終日ですが、その前日の今日は、お楽しみ会をしているクラスがちらほらありました。
昨日もう終わっているところもあるようですが、楽しそうに司会の子の指示に従ってクラスの仲間で楽しんでいます。
作品をまとめて整理している学年もあります。高学年になると作品も多くなるので大変そうでした。
1年生は雑巾をもってげた箱のお掃除をしてくれていました。
自分のところだけではなく、ほかの学年や先生のところまできれいにしてくれています。
明日は、大掃除がありますので、次に来る人たちが気持ちよく使えるようにきれいにしたいですね!

2021年3月22日(月)
【2・3年生】2年生に外国語活動について教えよう

3年生が外国語活動のまとめとして、2年生に心に残った活動を伝えました。
2年生は、来年度から始まる外国語活動に興味津々です。
ABCの歌を歌ったり、数字を英語で読んだり、色を英語で伝えたりとグループによってさまざまな活動がありました。
きっと、2年生も英語が好きになってくれたと思います。

2021年3月19日(金)
【6年生】第147回卒業証書授与式

本日、晴天の中、常盤小学校の147回目の卒業式を行いました。
今年の卒業式は、『決意表明』を取り入れて、自分の夢を語ってもらいました。
校長先生の式辞も夢が話の中心でした。
常盤小学校の体育館には、地域の書道家の夢という書が掲げられています。
あっという間に、卒業生の演奏披露も終わり、夢のような卒業式でしたが、現実です。
月曜日からは6年生がいないのだなと思うと、少し寂し気持ちの常盤小学校教職員でした。
6年生の皆さん、本当に、今までありがとう! 卒業おめでとう!

2021年3月18日(木)
【1・5・6年生】卒業生の演奏会

6年生が練習してきた合奏を1年生と5年生に披露しました。
昨日は1年生が聞く日でしたが、演奏の迫力に「すごかった〜」という言葉でしか感想を表せないようでした。
今日の5年生は、最高学年を引き継ぐものとして、真剣なまなざしで食い入るように見つめていました。
最後には思いもよらないアンコールの声が上がり、嬉しそうに準備をし直す6年生が見られました。
いよいよ明日は本番、卒業式での演奏披露です!

2021年3月17日(水)
【2年生】骨を丈夫にする食事

2年生では、骨を丈夫にする食事について学びました。
従来は、給食センターから栄養教諭の先生に来ていただいて学習を進めるのですが、今年は担任の先生が授業をすすめます。
プレゼンテーションソフトを使って、身体の中にある骨について考えたり、骨を強くする食べ物は何かを探ったりしました。
2年生ですが、もっとタブレットで調べてみたいなどと意欲一杯に話してくれていました。
ご家庭でもぜひ食卓の話題にしてくださいね。

2021年3月16日(火)
【3年生】情報モラル学習

3年生では、各学級で情報モラル学習を行いました。
先日も専門家の方に来ていただいて、中学年一斉に学習しましたが、今回はより身近な内容を学級で扱っています。
4年生では、スマホの所有率が大きく上がってきます。その前に、スマホがつながるインターネットでの注意すべき点や個人情報を守ることについて改めて学びました。
子どもたちは、十分理解はしていて、わざと先生が間違った行動をしようとすると、「あかん!」「詐欺や〜」と止めてくれます。
でも、自分がわからないうちにそういった危険に近づいていないのか、何度も振り返ることが大切ですね。

2021年3月15日(月)
【6年生】本格的な卒業式練習

6年生は、卒業式に向けて今日から校長先生も参加しての練習が始まっています。
一人一人、本番と同じように校長先生から卒業証書を渡されるのはもちろん、今年取り入れた壇上での『決意表明』も行いました。
心に残る卒業式になるよう、みんなで頑張ります!

2021年3月12日(金)
【5年生】ペースランニング(5分間走):体育科

5年生では、体育科でペースランニングに取り組んでいます。
運動場トラック1周走るペースから5分間で走る距離を考えて同じペースで走り切るのが大事です。
5分走るとどうしても途中で横腹が痛くなったり、呼吸が苦しくなったりしがちですが、ペースさえしっかりと保てばずいぶん楽に走れるものです。
こういった種目は暑い時期にはできないですね。
来週も取り組む予定をしています。

2021年3月11日(木)
【6年生】中学校との遠隔授業:英語科

6年生が、新堂中学校の1年生と遠隔授業を行いました。
新堂中学校1年生の常盤小OBが、新堂中学校の紹介を英語でしてくれました。
また、6年生からは、中学校生活に関して英語で質問をしました。
お互いに相手にわかってもらえるようにゆっくり話したり、少し身振りを付けたりしてうまくコミュニケーションをとっていました。
先生方も懐かしい常盤小OBに出会えてうれしそうでした。

2021年3月11日(木)
【1年生】もうすぐ2年生:生活科

1年生は、もうすぐ2年生になるんだという気持ちが高まっています。
生活科の学習で、1年生を迎える準備を考えています。
私たちはあんなことしてもらってうれしかったなと思いだして、今度はこうしてあげようとグループで話し合ってみんなで相談しました。
もう立派に上級生になれますね。
新入生のみんなを心待ちにしています!

2021年3月10日(水)
【2年生】ストローでこんにちわ(動くおもちゃ):図画工作科

2年生では、最後の工作でストローを使った動くおもちゃを制作しています。
ストローを箱の中で組み合わせて、上下に動かしたり、左右に動かしたり、設計は自由自在です。
多くの子が縦型の「羽ばたくタイプ」で作っていましたが、横型の「走るタイプ」で作る子もいましたよ。
写真は2組ですが、1組の作品の写真もまとめて掲載しましたのでご覧ください!

2021年3月9日(火)
【全学年】みんな笑顔の日

今日は、今年度最後の「常小みんな笑顔の日」でした。
校長先生から、東日本大震災から10年になり、改めて命を守る行動を考えようということ
原発事故・放射能に関わって正しくないうわさが多くの人に悲しい思いをさせたこと
正しい知識と勇気が差別から大切な人を守ることなどの話がありました。
「チクチク言葉」が減って「ふわふわ言葉」がたくさんあふれる常盤小学校であってほしいですね。

2021年3月8日(月)
【2年生】できるようになったこと発表会:生活科

2年生で、生活科の発表会をしました。
九九や縄跳び、ダンス、鍵盤ハーモニカなどなど
一人一人ができるようになったことを発表した後、クラスのみんなの前で実演します。
担任の先生が自分のiPadに録画してくれるので、あとで見直すこともできるのがいいですね!

2021年3月5日(金)
【5・6年生】平和学習

6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた『平和学習』についまとめたものを5年生に向けて発表しました。
6年生一人一人がiPadにデータを蓄積して、プレゼンになるように仕上げています。
5年生が6年生の学習に興味が持てるよう、写真や絵も見せながらの発表は、さすがに6年生だなと思えるものでした。
この発表をベースに5年生はまた来年さらに素晴らしい学習をしてくれるのだと思います。

2021年3月4日(木)
【6年生】琵琶湖博物館校外学習

6年生は、小学校生活最後の校外学習でリニューアルされた琵琶湖博物館に出かけています。
新しくなった館内見学や体験学習を丸一日しています。
小学校生活で何度もお世話になった琵琶湖博物館ですから、感慨もひとしお。
今はお弁当をいただいて、休憩中です。
午後も、引き続き館内見学と体験学習を行います。

※6年生の保護者あてには、『琵琶湖博物館での活動Webアルバム』をメールで後ほどお知らせします。

2021年3月3日(水)
【全学年】分団児童会

今日は、今年度4回目の分団児童会でした。
一年の振り返りをするとともに、来年度の分団長さんや班長さんを確認したり、並び順を確認したりしました。
新旧の地域委員さんもたくさんおいでいただき、分団の子どもたちに話をしてくださってました。
学区内を通勤される方からよくお褒めいただく登下校の伝統がこれからも続くよう見守っていきます。

2021年3月2日(火)
【6年生】卒業式の練習

6年生では、今週から卒業式の練習が始まっています。
今まで在校生として何度も見てきた形と違うところがたくさんありますが、真剣な表情で取り組む姿が頼もしいです。
違うところを1つ紹介すると、今年から、卒業証書の筒がバインダーに変わります。
他にも変わったところがいくつもありますので、また紹介します!

2021年3月1日(月)
【全学年】スマホ・ケータイ安全教室:情報モラル

2時間目から4時間目を使って2学年ずつ情報モラル教育の一環としてスマホ・ケータイ教室を実施しました。
NTTドコモから講師においでいただいての学習は、最近の傾向をとらえた最新の内容でした。
低学年でもスマホの保有率も高くなっている常盤小学校でこそ、このような学びによって安全で安心な活用を大切にしていきたいです。
ご家庭に、資料の小冊子を持ち帰っていますので、お子さんと一緒にお読みください。

2021年2月26日(金)
【3年生】そろばん教室

3年生は、そろばんの先生 永野さんと中野さんにおいでいただき、算数の授業でそろばんの学習を進めてきました。
今日が3日目ですので、ずいぶん珠の入れ方も慣れてきたところです。
そろばんは、4と6、2と8といった補数関係の理解が深まり、暗算の力も上がります。
そんなそろばんですが、先生がおっしゃっていた、「そろばんは姿勢も大事ですよ!」という言葉が心に残りました。
良い姿勢の子どもたちから「ごめいさん!」という声が教室に響いてます!

2021年2月25日(木)
【6年生】薬物乱用防止教室

6年生は、学校薬剤師の 澤 章子 先生においでいただき薬物乱用防止のための学習を行いました。
前半は、普段から、どのように薬と付き合うか、正しい薬の利用方法から学びました。
後半は、薬物乱用とは、その影響、人間崩壊図、乱用薬物の怖さ、法律についてなどについて学びました。
薬物乱用から大切な自分を守る知恵についても一人一人が意識する必要がありますね。

2021年2月24日(水)
【全学年】6年生を送る会

2時間目に動画視聴による6年生を送る会を開催しました。
全校が体育館に集まって行う例年とは異なり、事前に各学年で収録した出し物の動画を教室で視聴するものです。
5年生の初めの言葉から始まり、児童会旗の引継ぎ式、そして各学年の出し物と続く動画は、気持ちのこもったものでした。
各教室では、真剣にそして時には笑顔で視聴している姿が見られました。
各学年の出し物の動画は、iPadに保存して順次持ち帰ることになっています。
その際には、個人情報の保護にご協力をお願いします。

2021年2月22日(月)
【3年生】くぎうちトントン:図画工作科

3年生の図画工作科では、かなづちを使ってくぎを木材に打ちつけて作品づくりをしています。
かなづちの持ち方(打ち始めは上の方をもって、打ち込むときは下の方を持つなど)から練習しました。
木材どうしを1本のくぎでとめると動かすことができたり、2本でとめると動かなくなることなど、実際に試して学びます。
木材を組み合わせて、どんな形ができたのかな?

2021年2月19日(金)
【4年生】木版画刷り上げ

4年生も初めての木版画の刷りに取り組みました。
木版画は初めてでしたので、思ったより彫りが浅かったり、線が細かったりとイメージしていた通りの版画にならなかった人もいるようでした。
2枚目を刷るときにインクののせ具合で調整していましたが、最終的にはどうだったかな?
木版画は、来年以降も取り組むので、良い経験になったと思います。

2021年2月18日(木)
【3年生】やってみ:総合的な学習の時間

3年生は、総合的な学習の時間で、ふるさと常盤の昔ばなしをもとにして、物語を編集しています。
編集した物語を紙芝居やペープサート、劇などにして学校のみんなに見てもらえるように頑張っています。
常盤の昔ばなしをもとにしているので、どの学年でも楽しんでもらえると思います。
学校のHPでも、公開できたらよいなと思っています。

2021年2月17日(水)
【2年生】紙版画刷り

2年生では取り組んできた紙版画をいよいよ刷りだしています。
一枚一枚丁寧にローラーでインクを載せて、そっと紙を置いてバレンでこすって仕上げていきます。
顔の部分と手の部分を置くバランスによって、仕上がる雰囲気が大きく変わってきます。
実際に刷り上がった作品は、思った通りになったかな?

2021年2月16日(火)
【1年生】きりんと○○○しよう!:図画工作科

1年生はきりんと一緒に○○○していることを想像して、カラーペンとコンテで作品を仕上げています。
大きくて立派なキリンの周りには○○○の世界の生き物たちがいっぱいです。
色を考えるのも大事な勉強です、思い通りの作品に仕上がったかな〜?

2021年2月15日(月)
サッカーボールの寄付をいただきました

草津市のお隣、栗東市で小学校時代を過ごされた鳥越さんから、サッカーボールの寄付をいただきました。
鳥越さんは、「サッカーだけでなく、スポーツの持つ力や素晴らしさ、楽しさを一人でも多くの子どもたちに知ってほしい」と考え、月に1回つの小学校に1つのボールを贈ることを続けておられます。
いただいたボールは、さっそく室外競技クラブのクラブ長に贈呈しました。
今年のクラブは今日で終わりですが、来年もクラブで引き継いで使ってもらえると思います。
ありがとうございました。

2021年2月15日(月)
【3年生】6送会動画撮影に向けた練習

3年生の体育館での合奏練習も大詰めです。
感染対策のために体育館を広く使っての合奏ですが、しっかり友だちの音と合わせながら演奏しています。
メッセージを加えて今週中には動画完成を目指しています!

2021年2月12日(金)
【新入生】一日入学

今日は、令和3年度の新入学児童説明会でした。
保護者の皆さまと体育館で説明会をしている時間に、新入生は3部屋に分かれて学習体験をしました。
折り紙をしたり、歌あそびをしたり、いつもと違う学校の教室でのあそびに目を輝かせていました。
4月9日には、元気に入学してくれそうで楽しみです!

2021年2月10日(水)
【1・2・3年生】生命の学習:助産師さんによる出前授業

先日の上学年に引き続き、今日は下学年でも助産師の宮迫さんと黒岩さんをお迎えして、生命の学習を行いました。
下学年では、赤ちゃんのお世話体験や妊婦体験など、実感を伴う体験的な活動を取り入れて学びました。
赤ちゃんの人形をそっと抱えた1年生の表情が印象的です。

2021年2月9日(火)
【6年生】新堂中学校説明会

新堂中学校から生徒指導担当の橋口先生においでいただき、中学校生活についての説明会をしていただきました。
説明会では、生徒会の人たちからビデオによる事前質問への回答であったり、小学校生活と中学校生活の違いを説明する劇動画など、コロナ禍の中、工夫を凝らした中身でした。
6年生の子どもたちから、橋口先生へ直接質問する時間も取られていたので、部活のことや学校生活のことについて、たくさん質問が出ていました。

2021年2月8日(月)
【3年生】2回目のクラブ見学

3年生は、2回目のクラブ見学を実施しました。
今日は「室内競技」「パソコン」「室内遊び・昔遊び・伝統文化」の3つのクラブです。
「室内競技」では、ソフトバレーボールを使ってパス回しを上学年のみんなと楽しみました。
「パソコン」では、クラブ員がプログラミングした自作ゲームを試しました。
「室内遊び・昔遊び・伝統文化」では、今日は昔遊びのけん玉やコマ回し、だるま落としなど一緒に遊びました。
これで、クラブ見学は終わりです。来年どんなクラブができて入るのか楽しみです!

2021年2月5日(金)
【3年生】昔のくらし:社会科

3年生では、栗東歴史民俗博物館から学芸員の方においでいただき、昔の建物や道具についてお話しいただきました。
3年生の子どもたちは、昔の道具について学びを積み重ねてきたので、ほとんどの道具は簡単に分かったようです。
その中で、「ひかり体験」は、体育館に暗幕を張って、実際のランプやろうそくなどの明るさを体験することができました。
「夜寝るときの電気の明るさ位や」などとの感想が聞かれ、大変さを実感できたようです。

2021年2月5日(金)
【5・6年生】ボッチャ体験:人権教室

5年生と6年生は、草津市人権擁護委員の皆さまと滋賀ボッチャリーグの田中様・上林様においでいただいて、5・6年生で人権教室の一環のボッチャ体験をしました。
ボッチャはパラリンピックの正式種目で、イタリア語で「ボール」を意味し、重度脳性まひ者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたヨーロッパ発祥のスポーツです。
障がいの程度によって、様々なサポートやアシストがあり、どんな人でも参加できるように工夫されています。
ボッチャと人権についてお話しいただく中で、みんなが一緒になって楽しめる競技のすばらしさを感じるjことができました。

2021年2月4日(木)
【3年生】常盤の昔ばなし:総合的な学習の時間・社会科

3年生では、常盤読書グループの松葉会から園田和美さんにおいでいただき、常盤の昔の様子をお話しいただきました。
紙芝居では、琵琶湖岸にあった穴村港から遠くまで船が出ていてにぎわっていたことも改めて知ることができました。
3年生ではたくさん地域の学習をしてきましたが、知れば知るほど「へぇ〜!」「すごいな!」と思うことばかりです。

2021年2月4日(木)
【全学年】命を守る避難訓練:不審者侵入

今年3回目の避難訓練は、学校に不審者が侵入したときの対応を考えるでした。
常盤小学校では、児童がいる時間帯は正門も裏門も施錠していますが、塀を乗り越えて入ってくるかもしれません。
侵入した不審者を刺激しないように校内放送をしたり、警察へのホットラインで連絡したり、教室の入り口に机を固めてバリケードにしたりと、子どもたちだけでなく先生方の訓練にもなりました。

2021年2月3日(水)
【5年生】人権学習「水俣病から学ぶ」

各学年で3学期の人権学習を実施しています。
今日は5年生で「水俣病」を題材にした資料を通じて、「事実を知ることの大切さに気付き、自分の利益にとらわれず、被との立場に立って考えようとする態度を育てる」ことを狙いに学習をしました。
子どもたちは、うわさの怖さや間違った行動が差別につながることから、自分ならどうするか考える時間となりました。
昨今のコロナ禍の中、事実を正しく知ることが本当に大事だと思いますね。

2021年2月2日(火)
【4・5・6年生】助産師さんによる出前授業:性教育

助産師の宮迫さんと黒岩さんをお迎えして、上学年は「すてきな大人になろう」をテーマに学年の発達段階に合わせた学習内容で話をすすめました。
6年生は、誕生前記憶の話にも目を輝かせていましたが、10代の性の問題にも向き合うことができました。
5年生では、気持ちを伝えられる上手な話し方から、SNS等のスマホの被害についても学びました。
4年生は、月経・射精などの初歩的な身体の話から学びました。
来週には、下学年でも出前授業を予定しています。

2021年2月1日(月)
【4年生】シャトルラン:体育科

4年生は、本来はこの時期にマラソンなどの持久走に取り組むのですが、その一環として運動場でシャトルランの練習をしました。
シャトルランは、有酸素運動能力に対する体力測定の方法で、往復持久走とも言います。
春に行う、スポーツテストでは定番です。
測定方法は、20m間隔で平行に引かれた2本の線の一方に立ち、合図音に合わせて他方の線へ向けて走り出し、足で線を越えるかタッチし向きを変える。
これを徐々に制限時間を短くしていきながら、どこまで続けられるか測るものです。
寒いこの時期でも、終わった後はみんな真っ赤な顔で汗をかきますよ。
下の写真は、ウォーミングアップに運動場広く鬼ごっこをしている様子です。
しっかり、身体を温めておかないと急にハードな運動は負担が大きいですからね。

2021年1月29日(金)
【6年生】くさつMIO夢先生事業

草津市が行う『くさつMIO夢先生事業』の一環として、元なでしこジャパンのフォワードで、MIOびわこ滋賀レディースU-15のアシスタントコーチの大谷未央さんとMIOの現役MF 嘉茂 良悟(かも りょうご)選手においでいただき、サッカーミニゲームを楽しみました。
男女別に分かれて、激しくボールを奪い合い、大接戦となりました。
ゲームの後には、大谷さんから 夢や仲間 についてのお話をしてもらい、卒業・進学を控える6年生にとっては大変良い経験になったと思います。

2021年1月28日(木)
【全学年】漢字検定&漢字チャレンジ検定

4・5・6年生は漢字検定(日本漢字能力検定)を受検しました。
今年は早くから、自分の受けたい級の問題冊子を使って練習をしてきたので、自信をもって受検できた児童が多いと思います。
およそ一か月後には結果が送付されてきますので楽しみですね!
1・2・3年生はそれぞれの学年で学習した漢字問題の常盤小オリジナル「漢字チャレンジ検定」を受検しました。
小学校で学ぶ漢字は今までの1006字から都道府県で使う漢字20字加わって1026字です。
学んだ学年でしっかり覚えて書けるようになることが大事ですね。
チャレンジ検定の結果を振り返って、しっかり復習したいですね。

2021年1月27日(水)
【6年生】6年生を送る会に向けた合奏練習

6年生は、送る会で在校生からのお祝いの出し物へのお礼として、合奏を披露します。
他の学年と同じように、パート別に部屋を分かれて練習をしています。
来週には体育館に楽器を運び込んで、学年全体で一緒に合わせた練習ができるようになります。
今でも、なかなか迫力のある音が響いていますので、来週が楽しみです!

2021年1月26日(火)
【4年生】6年生を送る会の出し物練習

各学年で「6年生を送る会」の出し物練習が始まっています。
多くの学年が合奏を含んだ出し物のようですが、密を避けて音楽室と図工室に分散して学年練習を行っています。
今年の「6年生を送る会」は、体育館に集まれないので、事前に収録したビデオ動画を各教室で視聴することになっています。
他の学年の様子もまたお知らせしたいと思います。

2021年1月25日(月)
【3年生】クラブ見学

3年生は、来年からのクラブ活動に備えて、クラブ見学を実施します。
今日が1回目で「室外競技」「理科」「家庭科」「アート」の各クラブの見学をしました。
各クラブの活動の様子を見学するだけではなく、「室外競技」クラブでは実際にティーバッティングを体験もしました。
第2回目のクラブ見学(2月8日)を終えて、来年やりたいなと思うクラブが決められるとよいですね。

2021年1月22日(金)
【4年生】彫刻刀で木版画:図画工作科

4年生は木版画に取り組みます。
初めて彫刻刀を使って彫るのですが、彫刻刀は刃物ですし、力も入るので気を付けないと危険な学習道具です。
彫刻刀を持たない手には軍手をはめて安全面に配慮するのはもちろんですが、刃の前に手を出さないことや、自分の方に向けて彫らないことなども大事なことです。
最近の彫刻刀はけが防止のための枠がついていたり滑りにくくなっていたり、ずいぶん使いやすくなっています。
練習が終わったら、いよいよ作品を掘っていきます!

2021年1月21日(木)
【6年生】礒先生の書写

6年生でも社会人活用特別講師の礒先生の書写を進めています。
中学校に進学してからの書写では、小学校のいわゆる「だるま筆」は使わなくなることが多くなります。
勢いを大事にしてきた小学校の書写とは少し違うようです。
そういったことも考えて、6年生の書写は字の大きさ、バランスなどもしっかり考えています。

2021年1月20日(水)
【2年生】版画:図画工作科

2年生では、紙版画の制作に取り組んでいます。
写真は2年2組の様子です。
顔の形に切った紙に、髪の毛と口を貼っていきます。
重ねて貼ることで、髪の毛が流れている様子がうまく表現できていますね。
これからどのように変わっていくのでしょう、楽しみですね。

2021年1月20日(水)
【1年生】跳び箱あそび上手になりました!:体育科

1年生の体育科で取り組んでいる跳び箱あそびについて、先日お知らせしていましたが、練習のかいあってずいぶん上手に飛べるようになりました。
跳び箱も縦に4段でおいて、きれいに開脚跳びびができています。
腕でしっかり支えることで勢いをつけて腰を高く上げて跳べているのが写真でもわかると思います。
腕で支えて体を前に出すところを練習している子もいますが、すぐに跳べるようになると思います。
上の学年になるともっと高い段でも飛べるようになると思います。

2021年1月19日(火)
【3年生】昔のくらし:社会科

3年生では、昔のくらしの講師として江川先生においでいただき、常盤小学校の3階にある「郷土資料室」でお話を伺いました。
歴史ある常盤小学校の「郷土資料室」には、昔のくらしで使っていた物品がたくさん収められています。
特に農業や生活に使っていたものがたくさんあるのですが、子どもたちは見ただけでは何に使うものかわかりません。
講師の江川先生からお話を伺う中で、今のくらしの便利なところにも気が付いたようです。
琵琶湖博物館にもたくさん展示があったので、それも思い出していたようです。

2021年1月19日(火)
【1年生】むかしあそび:生活科

地域のおじいさん、おばあさんにおいでいただき、1年生のみんなに昔の遊びを教えてくださいました。
体育館に「けん玉」「めんこ」「お手玉」「あやとり」「こま回し」「おはじき」のコーナーを作って、楽しく体験をしました。
けん玉やコマは、思ったよりできる子もいて、びっくりしました。
めんこやおはじきは初めて見る子も多かったようです。
1年生は教室に戻っても、あやとりを楽しんでいる子もいました。
地域の皆さま、良い体験をさせていただきありがとうございました!

2021年1月18日(月)
【4年生】王様ドッチボール:イベント委員会

イベント委員会による『王様ドッチボール大会』が今日から始まりました。
『王様ドッチボール』と普通のドッチボールの違いは、相手に秘密の王様が決まっていて、その王様があてられるとどんなに勝っていても負けになってしまいます。
相手にばれないように王様を守りながら、相手を少なくしていくのが大事ですね。
他の学年も28日まで開催していきます。

2021年1月15日(金)
【6年生】愛鳥講演会

滋賀県鳥獣保護事業の普及啓発の一環として『愛鳥モデル校』を指定しています。
常盤小学校は、県下11小学校のうちの一つです。この『愛鳥モデル校』になると県の主催する学習活動を体験することができます。
今日、6年生で実施した『愛鳥講演会』もその一つで、村田 章 先生から水鳥について詳しくお話を伺いました。
先週、水鳥の観察に行ってきたばかりなので、スライドに映る水鳥もよくわかります。
長く続いてきた『愛鳥モデル校』は今後も指定が続くようにしたいと思います。

2021年1月14日(木)
【6年生】学年百人一首大会

6年生で学年混合の百人一首大会を開催しました。
密にならないように体育館で広がって数人ずつが札を取り合います。
どの子もお気に入りの札もあり、それだけでも絶対取る! という気合を見せてくれました。
滋賀県では、競技かるた日本一を決める大会も開かれていますので、常盤小から未来のクイーンや名人が生まれることを期待しています!

2021年1月13日(水)
【1・2年生】跳び箱あそび

1年生も2年生も体育科で跳び箱あそびに取り組んでいます。
1年生は、前半は縄跳び後半は跳び箱です。
跳び箱は横向きにおいて上からしっかりジャンプ!
高く遠くまで跳べるになりました。
2年生は、縄跳びと跳び箱を半分ずつで入れ替えです。
跳び箱は縦向きでおいて、ジャンプしたり、手をついて開脚飛びをしたり。
もう少し跳び箱を高くしても跳べそうですね!

2021年1月12日(火)
【5年生】書写

今年度から、社会人活用の特別講師として 礒日出一 先生に全学年で書写の時間の指導をお願いしています。
実は、常盤小学校にある毛筆の掲示物のほとんどを礒先生にてがけていただいています。
普段から、校内の施設管理や学校安全など管理補助業務を担当いただき、登校時の朝の挨拶にも毎日立っておられるので、子どもたちのこともよくご存じです。
近々低学年の硬筆にも指導に参加いただく予定です。

2021年1月8日(金)
【6年生】水鳥の観察

ヨシ刈りを終えて、志那にある湖岸緑地で琵琶湖に来ている水鳥の観察をしました。
「琵琶湖草津湖岸コハクチョウを愛する会」の吉岡さんにお話を伺い、琵琶湖に飛来するコハクチョウなどの野鳥のことを学びました。
写真のように湖岸のヨシなどには氷ができているほどの低温でしたが、6年生の子どもたちはおおはしゃぎで双眼鏡をのぞき込んで野鳥を探していました。
学区内にコハクチョウが飛来する場所がある常盤の自然をこれからも守っていきたいですね。

2021年1月8日(金)
【6年生】伝統のヨシ刈り

今年一番の寒さの朝でしたが、6年生は常盤伝統のヨシ刈り体験に出かけています。
湖岸近くのヨシの群生地に入り、自分の身の丈の倍以上あるヨシを刈り取っていきます。
草津ヨシ松明まつりなど、草津のヨシは有名です。
刈り取ったヨシを原材料としたヨシ紙製品などもあります。
6年生は環境学習の一環としてよい体験になったと思います。
この後、湖岸に移動して水鳥の観察を行います。

2021年1月7日(木)
【1・2年生】身体測定とAEDについての学習

今日は1年生と2年生で身体測定を行いました。
密を避けるために、今回も教室で順番に計測しています。
それに合わせて、AEDの副読本を活用して命を守る学習も行いました。
副読本は全児童分用意してますので、他の学年でも同様に実施していきます。
常盤小学校では、職員室にAEDを設置しています。
各教室には、AEDを持ってくるまでの時間を掲示しています。
何かが起こったときには、だれもがAEDを持ってこられるようにしておきたいです。

2021年1月6日(水)
いよいよ3学期が始まりました

令和3年、2021年が始まりました。
常盤小学校にも子どもたちの笑顔が帰ってきました。
久しぶりに会う友だちと冬休みにあったことを話したり、冬休みの課題を先生に提出したりいつもの学校です。
3学期は短いですが、子どもたちの輝きを毎日掲載していきますので、ぜひ常盤小学校のホームページをご覧ください!