2020年度   1学期  /  2学期  /  3学期 
2020年12月25日(金)
令和2年度2学期終業式

今日で令和2年度の2学期が終わります。
1時間目は校内放送による終業式でした。
校長先生から2学期に常盤小学校のみんなが頑張ったことや冬休みに気を付けてほしいことのお話がありました。
少しずつですが、挨拶ができる人が増えてきたことは素晴らしいですね。
青山先生からも冬休みの生活についてお話がありました。各クラスでももう一度話し合ってくれると思います。
長い2学期、大きな病気やけがもなく過ごせたことが一番です。
2021年もコロナに負けずに元気いっぱい学校生活を過ごしたいですね。
良いお年を!

2020年12月24日(木)
【ランチルーム】給食最終日

草津市の小学校は今日で今年の給食は終了です。
例年、2学期の最終給食は、「クリスマス給食」と題して、チキンの照り焼きやケーキが出されるのが定番です。
今日もいつもと同じく「クリスマス給食」でしたが、クリスマスに給食を食べるのは、今までなかったことですね。
2年生の1/3が給食を食べるランチルームでも、今年最後の給食を楽しみました。
いつも以上に早く平らげ、ケーキをおいしそうにほおばっている姿が見られました。
3学期も、2年生のランチルームは継続して感染症対策に取り組んでいきます。

2020年12月23日(水)
【全校一斉オンラインホームルーム】

午後からすべての学級でオンラインでのホームルームを実施しました。
学童等に通うために学校に残る子どもも教室にいる中、各クラスの担任から子どもたちにカメラを通じて声をかけていきました。
いくつかの接続トラブルはありましたが、概ねオンラインでの授業ができることが確認できました。
急に未来の教室が常盤小学校に来たような一日でした。

2020年12月22日(火)
【5年生】未来の自動車:社会科

5年生は、先日の鈴鹿サーキットへの校外学習で学んだ自動車の秘密をもとにそれぞれのグループで、『未来の自動車』を考えています。
乗車人数・燃料・スピードだけでなく、どんな特徴があるのかわかりやすくプレゼンできるように練習しています。
すぐ先の未来には、本当に実現しているんでしょうね。

6時間目にはクラス混合で発表会が開かれていました! 多くの環境にやさしい車や人にやさしい車が発表されていました

2020年12月21日(月)
【1年生】書初めの練習:書写

冬休みの課題として、各学年『書初め』が出されていると思います。
3年生以上は、画仙紙に毛筆で書くことが多いのですが、低学年は硬筆用紙を使います。
1年生も秋の作品づくりの時と同じように、4文字用の硬筆用紙に練習をしています。
さすがに秋の時より、良い姿勢で流れるように書けるようになっていますね。
心を落ち着けて、良い書初めができることを願っています!

2020年12月18日(金)
【3年生・5年生】総合学力調査:算数科

最後に3年生と5年生が総合学力調査に取り組みました。
3年生は、初めての冊子型での学力調査です。
冊子の問題をめくりながら別の解答用紙に答えを書いていくので慣れないうちは解答欄を間違うこともあります。
多くの学力調査はこのような冊子型になっていますので、3年生から経験できてよかったと思います。
5年生は、6年生になったら必ず受検する全国学力・学習状況調査の練習にもなりましたね!

2020年12月17日(木)
【4年生】総合学力調査:算数科

4年生の総合学力調査では、コンパスを活用する問題が出されています。
基本的な三角形の作図問題ですが、いつも使うものではないので忘れがちになっているものです。
そのほかにも三角定規を重ねた時の角度を求める問題や分度器で角度を読む問題など、道具を使った操作を求める問題が出されています。
コンパス・分度器・三角定規は常に携帯していつでも使えるようにしておきたいですね。

2020年12月16日(水)
【6年生】総合学力調査:算数科

6年生も本日、算数科の総合学力調査に挑戦しました。
3年生以上は、問題用紙と解答用紙が別々になっているので、問題冊子をめくりながら解けそうな問題から取り掛かるテクニックも必要になってきます。
今年は、6年生の全国学力・学習状況調査がいつも通り実施されなかったので、自分の力をはかる良い機会です。
小学校最後の学力調査にしっかり取り組んでいる姿が見られました。

2020年12月15日(火)
【1・2年生】総合学力調査:算数科

1年生と2年生が総合学力調査にチャレンジしました。
昨年度からPTAのご支援の下、開始して2回目の受検になります。
1年生にとっては、カラーのテストと違って書くところがたくさんある難しいものに感じたかもしれませんが、みんな一生懸命取り組んでいました。
今週中には他の学年でも受験を進めていきます。
結果が返却されると、2年生以上にとっては、昨年の結果との比較もできるので参考にして力を伸ばしていきたいですね。

2020年12月14日(月)
【5年生】校外学習・鈴鹿サーキット

5年生49名、全員元気に鈴鹿サーキットへ校外学習に出発しました。
鈴鹿サーキットでは、『未来の自動車について考えよう』を学習課題に、4つの体験から選びます。
「メカニック」「エネルギー」「デザイナー」「モータースポーツ」どの体験で学んでも、学校でしっかり共有します。
*5年生の保護者の皆さまには、後ほど一斉メールで特設ページをご案内します。

2020年12月11日(金)
【1年生】歌詞から様子を思い浮かべて歌いましょう:音楽科

1年生の音楽科では、歌うだけではなく身体を動かして歌詞の様子を表現しています。
歌詞に出てくる生き物や動作や音を思い浮かべることで、身体が動き出します。
タンポポになってゆったり揺れたり、クジラになってザブーンともぐってみたり、思い思いに表現を楽しんでいました。
こういう活動をした後で鍵盤ハーモニカの演奏をすると音の表現にも変化が見られます。
鍵盤ハーモニカを持ち帰ったときは、ぜひ聞いてください。

2020年12月10日(木)
【2年生】九九の暗唱チャレンジとお楽しみ会

2年生では、九九の暗唱の確認のために、休み時間に校長先生や教頭先生に聞いてもらっています。
教室ではもう大丈夫と思っていたのに、校長先生の前に来ると緊張して詰まってしまう子どももいます。
九九はこれからずっと使うものなので、どんな時でもすっと出てくるようにしたいですね、ガンバレ!
23日には、学期末のお楽しみ会も計画しています。みんなで楽しめるようにあと少しファイトですね。

2020年12月9日(水)
【4年生】そろばんの学習:算数科

4年生では昨日からそろばんの学習が始まっています。
全国珠算教育連盟の滋賀県支部から中野先生と永野先生に教えていただいています。
昨年度は感染症の関係で3年生のそろばん学習ができなかったのでその分も合わせて学んでいます。
全員が普段から活用する教具ではないのですが、玉の置き方など計算の組み立て方の学びは大切です。
学校以外でも使えるとよいと思うので、ぜひご家庭でも問題を出してあげてもらいたいです。

2020年12月8日(火)
【1年生】あきとあそぼう どんぐりゴマ・クリスマスツリー:生活科

1年生が生活科で作ったどんぐりゴマとクリスマスツリーを常盤こども園の5歳児さんにプレゼントに行きました。
プレゼントには代表の5人で向かいました。
園長先生たちに挨拶して、5歳児さんと対面です。
おねえさん、おにいさんらしく、しっかりと挨拶もプレゼントの言葉も言うことができました。
5歳児さんも来年の入学を楽しみにしてくれると思います!

2020年12月7日(月)
2学期最終のクラブ活動

2学期のクラブ活動は今日が最終です。
良い天気でしたので、屋外のクラブも予定の内容で活動することができました。
3学期にもクラブのみんなでやりたい活動を考えて楽しい時間にしていきたいですね。

2020年12月4日(金)
【3・6年生】常盤かるたで遊ぼう・学ぼう

地域の学習を深めている3年生と6年生ですが、6年生が『常盤歴史ミュージアム』の学習の中で制作した『常盤かるた』をつかって、3年生と一緒にかるた大会をしました。
6年生が読み札を担当して、3年生がとる役です。
6年生は、読み札にある常盤の史跡を説明してくれました。
常盤校区には史跡がたくさんあることが改めて分かりました。

2020年12月3日(木)
【4年生】オンライン授業(遠隔授業)

児童用iPadと教室をつなぐオンライン授業の実施に向けて、学校での試行を始めました。
今日は4年2組で図工室・図書室・家庭科室に分かれてオンライン会議システムを活用して、算数の問題を提示。
子どもたちは、画面を見てノートに解いていきました。
オンライン会議室に入って、マイクやカメラの調整をするのに慣れは必要だと思いますが、自宅からのアクセスでもうまくいくと思います。

2020年12月2日(水)
分団児童会

6校時に分団児童会を実施しました。
2学期を振り返って、分団での登下校時の良かったことや直した方がよいことを確認し合いました。
低学年の児童を気にかけて、何度も振り返りながら先頭を歩いてくれる班長さんや道の横断時に待ってくださっている車の運転手さんにみんなで頭を下げる様子など、素晴らしいところがいっぱいあります。
2学期ももう少し、そして3学期も安全にそして安心な登下校を続けてほしいと思います。

2020年12月1日(火)
【6年生】器械運動(跳び箱運動):体育科

6年生も5年生同様に器械運動(跳び箱運動)に取り組んでいます。
ハンドスプリングに近づくように腕・足を伸ばす姿勢を確認する逆立ちなども取り入れています。
周囲にマットを敷くなどして、安全面の注意はしていますが、けがが起こりやすい運動ですので、準備運動と事後の運動を含め気を付けてきたいと思います。

2020年11月30日(月)
【人権集会】:全校人権週間の取組

24日(火)から全校で取り組んできた人権週間の最後のまとめとして、2時間目に人権集会を開催しました。
集会といっても体育館と各教室をネットでつなぐオンライン集会です。
集会は、人権委員会による詩の発表や人権の木をバックに学級代表のスピーチ、人権委員会と企画委員会による発表がありました。
人権擁護委員の上寺様からお話をしていただきました。
最後は、『世界中の子どもたちが』を手話付きで全校で歌いました。
初めての取組でしたが、今後の学校教育活動に生かすことができる手ごたえがつかめました。

2020年11月27日(金)
【5年生】器械運動(跳び箱運動):体育科

5年生では、器械運動(跳び箱運動)に取り組んでいます。
跳び箱は,児童が日頃あまり接する機会がないだけに,馬跳びやタイヤ跳びなどの遊 びを日常的に取り組めるようにし,動きや感覚を体験できるようにしておくことが大切なのですが、休み時間の遊びでそういったものは最近見ないですね。
授業では、iPadを活用して自分の体の動きをスローモーションで確認することで、次に気を付ける点をしっかり考えることができます。
自分がイメージする動きに近づけるよう練習を重ねていきます。

2020年11月26日(木)
【3年生】版画の制作:図画工作科

3年生では、図画工作科で版画制作に取り組み始めています。
テーマは、クラスごとに異なり、龍と魚になっています。
1組では、絵本の読み聞かせをしてイメージを膨らませました。
2組では、iPadを使って自分のイメージに合わせた龍のイラストを探して、参考にしてデザインを描き始めています。
どんな作品になるのか楽しみにしています。

2020年11月25日(水)
【1・2年生】てつぼう:体育科

1年生2年生では、体育科の学習で鉄棒運動に取り組んでいます。
常盤小学校では鉄棒を含む運動場体育館の遊具の使用を制限していますが、体育科での利用は適切な消毒作業のうえ可としています。
1年生は『てつぼうあそび』としてぶら下がったりとびおりたりいろいろな技に挑戦します。
2年生は頑張りカードを使って、技をさらに高めて上級コースを目指していきます。
雨が降らなければ、もうしばらくは鉄棒で体育科の学習を進める予定です!

2020年11月24日(火)
【2年生】かけ算九九の練習:算数科

2年生の九九の学習が2・3・4・5の段まで進んでいます。
今日は1組で『チャレンジ九九』のプリントに取り組んでいました。
2の段から5の段までの36マスにできるだけ早くそして正確に答えを書き込んでいくものです。
完全に覚えて慣れてしまえば40秒かからないのですが、まだなかなかそこまでたどり着いていない子がたくさんいますね。
これから覚えにくくて間違いやすい7・8・9の段に進んでいきますので、ご家庭でも覚えられるようご協力をお願いします!

2020年11月20日(金)
【1年生】みんなであそぼう:生活科

1年生では、生活科でおもちゃづくりの学習を進めています。
ご家庭でご協力いただいた空き箱やドングリ、松ぼっくりなどを使ってけん玉、的入れゲーム、いろいろなおもちゃ作りにチャレンジしています。
できたおもちゃでみんなで遊ぶ予定ですが、おすすめのおもちゃは、こども園や保育園のお友だちにプレゼント出来たらいいなと思っています。

2020年11月19日(木)
【3年生】自分に正直に:道徳科

3年生でもiPadを活用して、道徳科の学習をしています。
4年生とは異なり、ムーブノートを活用して、クラス全員の考えがグラフのように見える形で表示されます。
話し合いの中で考えが変わったときに一瞬で変えることはできないのですが、授業の中で何回か全員の意見を投票のような形で表示することで、自分の考えを見直すことができるのが利点ですね。
今度の3連休では、iPadを持ち帰る学級も増えると思います。
有効に家庭学習に活用できるとよいなと思います。

2020年11月18日(水)
【4年生】決まりを守る:道徳科

4年生の道徳科の授業は、20回を超えています。
今日の4年2組では、「きまりはどんな時でも守らないといけないのだろうか?」を課題に学習を進めました。
普段は廊下を走らないというきまりも守れないことがあった子どもたちですが、学習を進めていくうちに「きまりをみんなが守らないと大変なことになってしまう」ことにも気づきました。
自分の考えの立場をiPadで表明して意見交流することで、少しずつ考えの変わる子もいました。
道徳科の授業でもICTを活用することで、学びが深まるのだと思います。

2020年11月17日(火)
【5年生】学びの基礎チャレンジ

5年生が1.2時間目を使って『学びの基礎チャレンジ』に挑みました。
『学びの基礎チャレンジ』は、滋賀県独自の学力調査問題で、毎年小学校4年生から中学校2年生が行うものです。
今年は、県や市全体での集計はされませんので、本校での結果をもとに学習指導に生かしていきます。
4年生も19日に実施します。

2020年11月16日(月)
【1年生】焼き芋パーティ:生活科

1年生は、先日収穫したサツマイモを使った焼き芋パーティを開きました。
地域コーディネーターの木下さんと地域にお住いの中嶋さんが、朝早くから焼き芋の準備をしてくださいました。
風もない暖かい日だったのも幸いして、ホクホクの焼き芋が焼きあがりました。
運動場で丸く円のかたちで腰を下ろして、みんなでできた焼き芋を食しました。
まるでお店で売っているような立派な焼き芋だったのでみんな満面の笑顔です!
こういう焼き芋ができるのも常盤ならではだと思います!
木下さん、中嶋さん本当にありがとうございました!

2020年11月13日(金)
【3年生】滋賀県立琵琶湖博物館見学

3年生は校外学習の一環で琵琶湖博物館に出かけました。
琵琶湖博物館は、実は常盤小学校の校区にある施設です。
例年なら3年生は何度も琵琶湖博物館で学習する予定だったのですが、今年は初めての訪問でした。
琵琶湖博物館の展示も新しくなったので、初めて見る子も多く、昔の暮らしのC展示室は特に興味深かったようです。
午後は西消防署に移動して昼食後見学予定です。

※3年生の保護者の皆さまへは、活動の様子の写真集特設ページの案内メールを本日中に送信します。

2020年11月12日(木)
【3・5年生】歯科衛生士さんの巡回指導

歯科衛生士さんの上船さんと西嶋さんが3年生と5年生に巡回指導においでいただきました。
3年生では『虫歯はどうしてできるのかな』を学習のめあてに「虫歯になりやすい食べ物」「なりにくい食べ物」を考えたり、歯の磨き方を学んだりしました。
5年生では『歯周病から歯を守ろう』を学習のめあてに「健康な歯肉」の状態や「歯肉炎」について学んだり、歯周病にならないための歯の磨き方を練習しました。
新型コロナ感染症感染防止のために給食後の歯磨きを止めているので、この機会に正しい歯磨きの仕方を身に付けてもらってご家庭で朝晩しっかり磨いてもらいたいですね。

2020年11月11日(水)
【1年生】楽器となかよくなろう!:音楽科

1年生の音楽の学習で練習していた鍵盤ハーモニカと楽器を使って楽しく演奏しています。
使う楽器は、トライアングル、タンバリン、スズ、カスタネットです。
鍵盤ハーモニカのメロディに楽器でリズムを合わせます。
いろいろな楽器が体験できるように、みんなで順番に回しながら演奏しました。
音楽室に行って学習ができるようになるともっといろいろな楽器で楽しめますね!

2020年11月10日(火)
【速報】体育科学習参観

秋の晴天の中、今年度1回目の学習参観を行うことができました。
体育科に特化した形での学習参観でしたが、多くの保護者の皆さまにおいでいただき、ありがとうございました。
全力で走り終わった後の子どもたちの笑顔、ビシッと表現運動で決めポーズの凛々しい姿、子どもたち一人一人のパワーで常盤小学校は元気いっぱいになりました。
ご家庭でも今日の頑張りを話題にしていただきほめてあげてほしいと思います。

※できるだけ早く、写真・動画をまとめて特設ページで紹介したいと思いますので、それまでお待ちください。

2020年11月9日(月)
体育科学習参観リハーサル

いよいよ体育科学習参観の前日になりました。
各学年部で最後の通し練習(リハーサル)をして明日に備えています。
普段の体育科の時間で学んだことを保護者の方にも見てもらう学習参観ですので、例年の運動会のような派手な衣装も道具もありませんが、コロナ禍の中でもしっかり運動し、体づくりに取り組んでいることをご覧いただければと思います。
明日は、晴れますように!

2020年11月6日(金)
【3・4年生】準備体操・80m走:体育科学習参観に向けて

3・4年生は、初めて合同で準備運動や徒走を通して行いました。
3・4年生の準備運動は、ラジオ体操です。今年は夏休みのラジオ体操がなかったので少し忘れてたかな?
準備運動を終えたら3年生から徒走80m走です。去年までの50m走よりずいぶん長く感じます。
ゴールまでしっかり前を見て走り切ってほしいですね。
次は3年生と入れ替わりで4年生の順番です。
4年生はさすがにもう走り慣れた距離です。走るフォームがしっかりしています!
月曜日にも通して練習する予定です。

2020年11月5日(木)
【1・2年生】50m走と玉入れ:体育科学習参観に向けて

1・2年生は、体育科学習参観の種目を通して練習しました。
徒走の50m走では、名前のアナウンスも行いしっかり返事する様子も見られました。
2年生はさすがに慣れたものでしっかりと大きな声で返事ができていました。
玉入れは、いつもと違って学年ごとに入れ替えるので、2年生でも初めてです。
入れ替えの間のダンスもかわいいのですが、ポジションまで戻れず曲が始まってしまうこともありそうかな。

2020年11月4日(水)
【1・2年生】校外学習 その3:滋賀県林業普及センター

昼食は、総合教育センターの横にある林業普及センターの敷地でとりました。
木工のための部屋がたくさんあるところで、普段は様々なイベントも行われています。
お弁当を食べた後は敷地内の公園を探索して、秋見つけを楽しみました。
先程センターを出発しましたので、予定通りに学校に到着の見込みです。

2020年11月4日(水)
【1・2年生】校外学習 その2:プラネタリウム

写真をご覧いただくとわかるように、総合教育センターのプラネタリウムは、最新のデジタル式とは違い、操作もアナウンスもすべてセンターの所員の方が行います。
こじんまりとした部屋ですが、映写が始まるとすごく広く感じます。
秋冬の空は、星座がきれいに見える時期ですので、今日のプラネタリウムの話で興味を持ってくれるとよいなと思います。

2020年11月4日(水)
【1・2年生】校外学習 その1:滋賀県総合教育センター

1・2年生は一緒に野洲にある滋賀県総合教育センターへ校外学習に出かけました。
総合教育センターは、普段は滋賀県の教職員が研修を受けたり、研究をしたりするところです。
そのセンターの5階にプラネタリウムがあり、県内の子どもたちに公開しています。
今回は、プラネタリウム見学と科学工作を体験しました。
科学工作では、キラキラした子どもたちの視線が眩しいくらいで、指導いただく先生も楽しそうです。
写真は科学工作体験の様子です。

2020年11月2日(月)
【5・6年生】スペシャル授業:ようこそ、高橋先輩! その2

5・6年生には、『失敗に負けず、努力し続けることの大切さ!』と題してお話しいただきました。
初めて出場した全国中学校水泳大会で頭が真っ白になってしまって成績が振るわなかったことから、翌年は全国で1位になったことなどご自分の体験を交えてお話しいただきました。
そして、サポートしてくれているご家族やコーチ、地域の人への感謝、相手の人の気持ちになって考えること、挨拶をして友達をたくさん作ろうと呼び掛けていただきました。
子どもたちからは、『これからは失敗を恐れずチャレンジします』と強い言葉が返ってきました。
橋さんは、年に数回は常盤の町に帰ってこられてるそうなので、またお会いできる機会があるとよいなと思います。

2020年11月2日(月)
【3・4年生】スペシャル授業:ようこそ、高橋先輩! その1

今日は待ちに待った、常盤小学校の大先輩 橋繁浩さんのスペシャル授業の日です。
中学年には、『毎日の生活を大切にして、未来の自分をつくっていこう!』と題してお話をしていただきました。
「しっかり食べて、しっかり寝て、しっかり運動して」を大切にしながら「自分自身を大切にすること」そして「あいさつをして、友だちをたくさん作ろう!」と伝えてくださいました。
常盤小学校時代のできたてのプールで頑張って泳いでいた話も聞けました。
最後のみんなの夢についての話に、それぞれが頑張ろうと思ったのではないかと思います。

2020年10月30日(金)
【4年生】森の芸術家:図画工作科

4年生の立体作品が仕上げの段階に入っています。
先日、常盤っ子日記でお知らせしたときは、まだ基礎の枠組みを組み立てている段階でしたが、今日は粘土も使って周りの登場人物などを組み合わせています。
ボンドを蜘蛛の巣のように細く張り巡らしたり、つららのようにぶら下げてみたり、様々な工夫が見られました。
今日の懇談会で作品を見てもらえるかと思います。

2020年10月29日(木)
【5・6年生】表現運動:体育科授業参観に向けて

高学年の表現運動も音楽を流して通して動けるようになってきました。
1枚だけ画像を動かして、序盤の演技を少しだけお見せします。(音はありません)
実際は、音楽に合わせて躍動する旗の織り成す色の波と旗の音が重なり感動的です。
写真の方は、グループでの表現とフィナーレです。
この辺りはさらに練習を重ねていきます。

2020年10月28日(水)
【2年生】スクラッチを使ったプログラミング教育

2年生では、スクラッチを使ったプログラミング体験をしています。
写真の2年2組では、スクラッチでリズム打ちをプログラミングしました。
8拍(2拍セット×4ブロック)に四分音符や八分音符、それぞれの休符も使って組み合わせます。
iPadから流れるリズムを確認して、自分でも拍手で合わせます。
偶然できたリズムではなく、自分が考えた思い通りのリズムを構成することでプログラミング的思考の力を伸ばしていきます。

2020年10月27日(火)
【1・2年生】準備運動:体育科

1・2年生合同で、体育科学習参観でする準備運動をしました。
例年の運動会では、ストレッチを全学年でするので、全校練習の中で覚えたのですが、体育科学習参観は1・2年生だけですのでストレッチとは少し違います。
アイドルグループ嵐の曲に合わせて身体を動かします。
移動もあるので全員がピタッと合うと見ごたえがありますよ!

2020年10月26日(月)
【2年生】まちたんけん:生活科

2年生は秋晴れの中、学校の近くのまちたんけんに行ってきました。
新型コロナ感染予防の観点から、建物の中に入るのは避けて、お話を聞くのも建物の外でになりましたが、実際に自分の目で見て、耳で聞くことができて大変良い体験になりました。
まず、学校を出発して最初に見学したのは志那中にある『洋菓子工房 エス・ヴェール』さんです。
中の様子を順番にのぞかせていただいて、店長さんからもお話聞きました。
次に学校の隣の『町づくりセンター』へ。センターでは、所長さんからお話を聞きました。
学校の隣でよく知っているつもりだったのに知らないこともあったようです。
そして、最後に穴村にある『草津常盤郵便局』でもお話を聞きました。窓越しに中の様子も見ることができました。
帰り道では、先日お話を聞かせてたいただいた『常盤駐在所』の前を通って、建物の様子を見学することもできました!

2020年10月23日(金)
【4年生】表現運動:体育科

4年生でも、体育科学習参観で披露する表現運動の練習を進めています。
運動場で3年生と一緒にレイクスターズチアの講師さんに教えていただいて以来、ずっと4年生だけでの練習ですが、少しずつまとまりも出てきました。
来週は中学年全員でのダンスが始まるので楽しみです。
運動場いっぱいに笑顔のダンスが広がるとよいなと思います。

2020年10月22日(木)
【5年生】ふりこの実験:理科

国の指針では、十分なコロナ対策を実施したうえでの理科におけるグループごとの実験は可能となっています。
常盤小学校でも、十分な対策をしたうえで、少しずつではありますが実験を始めています。
5年生では、振り子が往復する時間の秘密を明らかにする実験をしています。
おもりの重さや振れ幅、振り子の長さなどなにが振り子が往復する時間と関係あるのか予想を立てました。
その予想が正しいのかを確かめる実験です。
写真は5年1組の実験の様子です。何度も計って計算して確かめることは実験の基本中の基本ですね。

2020年10月21日(水)
【3年生】表現運動:体育科

中学年も、体育科授業参観で披露する表現運動を始めています。
先週、レイクスターズのチアスクールから講師に来ていただいてダンス教室を開催したのですが、その時習った『鬼滅の刃』のとってもかっこいいダンスです。
今日は3年生だけでのダンスでしたが、今後4年生も一緒に練習を進めていきます。

2020年10月20日(火)
【3年生】個に応じた少人数学習:算数科

3年生では、昨年から算数の時間に『個に応じた少人数指導学習』に取り組んでいます。
一人一人の学習ペースにできるだけ合わせて、クラスを7人〜13人程度の2つのグループに分けて授業を進めています。
少ない人数で進む授業なので、発表したり、質問したり気軽にできるのは大きなメリットです。
学習内容ごとにグループは変わりますので、メンバーも入れ替わり、様々な意見を聞くことができます。
この取組で、算数嫌いをつくらず、算数好きを増やしたいと思います。

2020年10月19日(月)
【5・6年生】表現運動:体育科

高学年は今日の午後から、体育科授業参観で披露する表現運動を始めました。
体育館では2学年合同の体育を認めていないので、各学年ごとに見合う形で練習します。
常盤小学校で旗を用いた表現運動をするのは今までなかったことなので、楽しみです!

2020年10月16日(金)
【6年生】『スポーツを楽しもう』アスリート交流事業

6年生は、本来なら今日がJSFの日でしたが、今年は中止となっています。
その代わり各校で『スポーツを楽しもう』アスリート交流事業を実施しています。
常盤小学校では、東レ・アローズ女子チームのジェネラルマネージャー菅野幸一郎さんと滋賀県バレーボール協会の浮田さんに来校いただき、バレーボール体験しました。元新堂中学校長・常盤幼稚園長の水野先生もおいでいただきました。
菅野さんは、バレーボール全日本男子のコーチや東レ・アローズ女子チームの監督を歴任された方で、ビーチバレージャパンの歴代優勝者でもあります。
6年生の子どもたちにとっては、思い切り身体を動かす楽しい時間になりました。
キャッフィーとたびまるにも会えて、みんなで手を振っていました!

2020年10月15日(木)
【4年生】校外学習その3

4年生は、クリーンセンター内の「くさつエコスタイルプラザ」でペットボトルを使った『みずすまし実験』を行いました。
ペットボトルでろ過器を作り、濁った水をろ過してみる体験です。
各自持ってきたペットボトルを使って水をきれいにするために工夫していました。
その後、ロクハ公園を経由して、現在、学校に向っています。
15時30分学校着予定、分団下校します。

2020年10月15日(木)
【4年生】校外学習その2

4年生の子どもたちは、好天に恵まれたクリーンセンターの芝生の上でお弁当をいただきました。
みんな好きなものを入れてもらったのか笑顔いっぱいです。
昼食後は、クリーンセンターの展示物や見学窓からiPadを使って撮影メモをしています。
見学後のまとめにすごく役立つと思います!
これから『みずすまし実験』に取り組みます。

2020年10月15日(木)
【4年生】クリーンセンターでの校外学習

4年生は、事前に学習してき環境に関する学習の社会見学として、クリーンセンターに来ています。
子どもたちは全員元気です!
クリーンセンターでは、施設を見学するとともにセンターの方から、クリーンセンターの役割についてお話を聞きました。
インターネットなどで事前に学習してきましたが、実際に見学するとより多くのことがわかります。
聞きたいと思って考えていた疑問も解決したようです。

2020年10月14日(水)
【6年生】Pepperプログラミング学習

今日は教育研究所からプログラミング学習の指導においでいただきました。
4,5年生はスクラッチを使ってプログラミングをしましたが、6年生はPepperを使ったプログラミングです。
今年から、学校にあるPepperは1台になってしまいましたが、Pepperプログラミングコンテストもありますので思い通り動かせる力を付けてほしいです。

2020年10月13日(火)
【1年生】いもほり:生活科

今日は6月に植えたサツマイモの収穫を『いもほり』です。
朝から地域コーディネーターの木下さんと地域にお住いの中嶋さんが、大きなツルを除いたり、畑を掘りやすいように準備してくださいました。
1年生はみんな軍手をはめてニコニコ笑顔で畑にやってきました。
みんなで並んで畑を掘り出すと、出るわ出るわ!
たくさんのサツマイモが掘れました。1年生は、木下さんと中嶋さんにお礼のあいさつをして、満足そうな笑顔で戻っていきました。
11月には、例年通り『焼き芋』で収穫を祝う予定です。楽しみですね!

2020年10月12日(月)
【2年生】三角形と四角形:算数科

2年生の算数科の学習は、三角形と四角形に入っています。
1組では、いびつな形の折り紙を長方形のかたちに折り畳んで、それぞれの角が直角になっているか三角定規で確認していました。
直角という言葉と意味を習ったばかりなので、『直角四角形!』と言う子もいましたが、正しい名称を覚えて使えるようにしていきたいですね。
算数は次の単元からいよいよ『九九』に入ります。ご家庭でも九九を覚える練習にご協力をお願いします!

2020年10月9日(金)
【1年生】鍵盤ハーモニカ 旋律あそび:音楽科

1年生は、鍵盤ハーモニカの扱いが上手になっています。
リズムに合わせて、友だちと旋律をつないでいくことができます。
鍵盤ハーモニカの音そのものにもキレが出てきました。
息を吹く、止めるをしっかり分けることが演奏では大事になりますね。
鍵盤ハーモニカは、家でも練習できるので、持ち帰ったときにはぜひ聞いてもらいたいです。

2020年10月8日(木)
【4年生】森のげいじゅつ家:図画工作科

4年生の立体作品は、小枝を組み立てて創り上げる造形作品です。
素材の木のよさを生かしながら、小枝などを組み合わせて『ひみつきち』や『森林ランド』をつくっています。
紙と違って、木材は簡単にくっつけたり重ねたりできません。
ボンドや針金を駆使しながら工夫して制作しています。

2020年10月7日(水)
【5年生】フローティングスクール その4

荷物整理を終えて、いよいよ『うみのこ掃除』になりました。
まだ就航して3年足らずの学習船うみのこですので中はもともとピカピカですが、みんなで気持ちを込めて掃除しました。
このあとは、ぶじ下船して学校に帰るのみです。
1日でしたがよい体験学習になりました。

2020年10月7日(水)
【5年生】フローティングスクール その3

びわ湖学習では水の透明度回復実験やプランクトン観察、魚の観察、湖底の物質観察をしてびわ湖について学びました。
今日の学習をそれぞれが発展させて、びわ湖について深く考えてくれると思います。
昼食はもちろん『うみのこカレー』です。今年はお代わりができないのですが、その分最初から大盛り目です!

2020年10月7日(水)
【5年生】フローティングスクール その2

活動室で船内見学のメモをまとめてましたい。
4階の操縦室前の操舵輪が印象に残った児童や食堂がきれいと書いている児童も多かったです。
後半の写真は、南湖展望です。よい天気に恵まれました。
琵琶湖大橋の下を通るときは大歓声があがりました。
このあとは、昼食と琵琶湖学習のローテーションです。

2020年10月7日(水)
【5年生】フローティングスクール

5年生は、フローティングスクールに向けて、秋晴れの中、学校を出発しました。
大津港で、老上小学校・草津養護学校と合流して、フローティングスクールの出会いのつどいを行いました。
乗船した後は、2階の各活動室にグループごとに入った後、ドラ係の合図に合わせて出港しました。
これから午前中は、甲板から出港見学・船内見学・南湖展望のあと、楽しみにしていた『うみのこカレー』で昼食です。
また後程、活動の様子をお知らせします。

2020年10月6日(火)
【1年生】作品づくり:書写

1年生の書写は、硬筆の作品づくりに取り組んでいます。
4文字用の硬筆用紙に丁寧にひらがなを書いていきます。
3枚書くうちの1枚は、担任の先生の前で、指導を受けながら仕上げていきます。
後の2枚は、自分ひとりの力で書き上げます。
最初は、姿勢を気にかけながら、指で何度もなぞって確かめてから清書です。
どの子も丁寧に書くことができるようになりました。

2020年10月5日(月)
【5年生】うみのこペーパークラフト:フローティング・スクールに向けて

先日、わかくさモノ造り工房様から うみのこのペーパークラフトを寄贈いただきました。
5年生のフローティングスクールを7日に控え、学級では自分たちのグループの部屋や食堂、学習室を確認するなどの事前学習に活用しています。
模型を見て、避難訓練の経路や活動場所の確認ができるのは大変有効な教材です。
わかくさモノ造り工房様からも『ぜひ、飾っておくだけではなく、学習に活用してほしい』と伺っていますので、長く常盤小学校で活用させていただこうと思います。
わかくさモノ造り工房様のWebページでは、『<シリーズ>うみのこ(2代目)を作ろう』という記事も公開されています。
フローティングスクールを終えたら、子どもたちが作ってくれると嬉しいですね。
わかくさモノ造り工房様、ありがとうございました!

わかくさモノ造り工房へはこちらから
2020年10月2日(金)
修学旅行2日目の様子

6年生49名、全員ぐっすり休み、朝の検温も全員36度台です。
現在朝食をおいしく食べています。
今日は、10時にはスペイン村に到着して活動を楽しみ、16時20分学校到着予定です。
本日も、随時(午後からになります)活動の様子の写真をWebに掲載していきます。

活動の様子の写真は、下のリンクからご覧いただけます。
大量の写真が掲載されていますので、データ使用量にご留意のうえ、ご覧ください。

修学旅行2日目の写真のまとめはこちらから(掲載終了)

全員無事に学校帰着後16時40分過ぎに解散しました!

2020年10月1日(木)
【6年生】修学旅行第1日目

49名全員が笑顔で出発式を終え、気持ちの良い晴天の中、6年生が修学旅行に出発しました。
6年生にとっては、『本当にいけるのかな?』『大丈夫かな?』といった不安もあったと思います。
その分、今日の笑顔はとびっきりの笑顔でした!
たくさん学び、たくさん思い出を作ってきてくれることを願ってます。

2日間の活動の様子は、随時別のページで写真を更新していきますのでご覧ください。
※写真が多く、データ使用料がかさむ可能性もありますことご留意ください。


修学旅行1日目の写真のまとめはこちらから(掲載終了)
2020年9月30日(水)
秋の作品づくり

どの学年も芸術の秋を迎えて作品づくりに取り組んでいます。
写真は2年2組で描き上げた作品に題名や頑張ったところを書いているところです。
廊下に掲示されれば、友だちの作品を見ながら頑張ったところを確認する良い機会になりますね。
よその学年の作品掲示も見て回る鑑賞もするとよいなと思います。

2020年9月29日(火)
【5年生】稲刈り体験

5年生は、地域の片山さんにお借りしている学習田で稲刈り体験をしました。
今年は、田植えができなかったのですが、皆さんにお世話いただいて立派に育っています。
カマの使い方を確認して、稲刈りを始めてみましたがみんな上手に稲刈りができています。
あっという間に予定の稲を刈り取ることができました。
その後は脱穀やもみすりの様子を見せていただけたのは大変良い経験になりました。
お世話いただいた、片山さん、畑さん、コーディネーターの木下さんをはじめ皆様ありがとうございました!

稲刈り体験の様子の写真のまとめはこちらから

2020年9月28日(月)
委員会活動:卒業アルバム撮影

今回の委員会では、様々な計画が立案されました。
放送委員会のカラオケ大会やイベント委員会は学級ごとにクイズ大会など盛りだくさんな10月になりそうです。
委員会の間に6年生の卒業アルバムの撮影も行いました
みんなにこやかな良い笑顔ですね!

2020年9月25日(金)
常盤四恩会様から消毒用アルコール液をいただきました!

本日、常盤四恩会の上寺会長さまが来校され、子どもたちのためにとアルコール消毒液を寄付していただきました。
学校の消毒用アルコール液は、市の割り当てでは全然足りずに、学校予算を充てて運用している状況です。
この度のご寄付は一斗缶3缶分という大量でしたので、大変喜んでいます。
小分けにして、各教室の消毒用に活用させていただきます。ありがとうございました!

2020年9月24日(木)
【下学年】歯科検診

2学期に延期していた検診のうち、全学年で行う歯科検診を行いました。
今日は1年生から3年生の下学年児童の検診でした。
新型コロナウイルス感染法予防のために、給食後の歯磨きを中止しているため、虫歯が増えていないか心配もあったのですが、概ね美しい歯でしっかり磨けていると歯医者様がおっしゃってくださいました。
給食後にできない分、ご家庭での朝晩の歯磨きをしっかりして、ご協力いただいていることがよくわかります。
今後もご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

2020年9月23日(水)
【6年生】イベント続きです:全国学力調査・オンライン英語授業

4連休前には、長縄記録会があり、全力で取り組んでいた6年生ですが、イベント続きで頑張っています。
今日は、この春中止となった『全国学力調査』の問題を活用して算数の調査に取り組みました。
例年のように全校で集計して傾向を確認することはありませんが、採点してしっかり活用していきます。
6時間目には2組でオンライン英語授業を行いました。今年は、部屋を分けて集中できるようにしています。
ネイティブとの方との英会話は良い経験になります。
こんな6年生、来週の木・金曜日には修学旅行に行くことになっています。
良い天気に恵まれますように!

2020年9月18日(金)
【6年生】長縄記録会

※※※ 今回、実験的に最初の2枚だけ写真を動かしてみました。音は出ませんが、動きがわかると雰囲気も伝わるかと思います ※※※
学校再開直後からというより5年生の後半から頑張って練習してきた長縄ですが、今日の記録会が集大成です。
写真をご覧いただくと上手くなればなるほど、互いに密にならないと記録が伸びない競技です。
そういったことから、今年度はJSFの長縄チャレンジも中止となったので、常盤小学校独自の記録会を開催しました。
6年生の子どもたちは、今まで蓄えてきた力を出し切り、素晴らしい団結力を見せてくれました。
みんなで力を合わせて取り組んだことは、これからの学校生活で必ず生きる経験になったと思います。

2020年9月18日(金)
【4年生】iPadがきました! 社会科:水の処理と利用

GIGAスクール構想によって児童一人1台のタブレットPCを配備することになっていたのですが、常盤小学校でも今週配備が完了しました。
今日は4年2組で初使用となりました。
今までのWindowsタブレットとは少し異なるiPadでしたが、子どもたちには関係ないようです。
今日は、水をきれいにする仕組みについて、浄水場のWebサイトなどをインターネットで調べ学習していました。
4年2組では、先行実験的に来週からiPadの持ち帰り学習も始めます。
一人1台、卒業まで同じiPadを使用しますので、大切に活用してもらいたいと思います。
辞書などと同じようにいつでも使える学習道具として、机の横に袋でつるしておくのもよいかなと考えています。

2020年9月17日(木)
【1年生】体操の隊形・ストレッチ:体育科

1年生の子どもたちが体操の隊形への移動と元の隊形に戻る動きがきまってきました。
写真は『元の隊形に集まれ!』の流れです。
みんなでサッと駆け足で動き、位置の確認もバッチリです。
体操の隊形ではストレッチ運動もしっかりこなし、体育の時間だなと感心しました。

2020年9月16日(水)
全校人権学習

今日は、本来なら人権学習参観と懇談会を予定していたのですが、PTA役員さんとの検討の結果、参観および懇談を中止しています。
しかし、人権学習そのものは、すべての学級で行いました。
1年生『いっしょにやろうね』 2年生『しっぽのないさる』 3年生『自分のすてきなところを見つけよう』
4年生『タッチ遊び』 5年生『心の中をのぞいてみた』 6年生『ちがいのちがい』
近日中に、それぞれの学年通信で今日の学びについてお知らせします!

2020年9月15日(火)
【6年生】バトンパス練習:体育科

秋の青空が広がる1時間目。やっと涼しく感じる日も増えてきました。
6年生では、バトンパス練習に取り組んでいます。
今年は1学期にリレーをしていませんので、バトンを使うのも久しぶりです。
次の走者に声をかけてバトンを渡すのは当たり前ですが、6年生ともなると前の走者を見ないでバトンをもらうことが大事になります。
少しでもタイムを縮めようとペアで相談しながら何度も挑戦していました。

2020年9月14日(月)
クラブ活動:室内遊び・昔遊び・伝統文化

今日の「室内遊び・昔遊び・伝統文化クラブ」は伝統文化の内容の順番でした。
うちわに絵や文字を入れて自分だけのオリジナルうちわに取り組みました。
薄墨をつかったり、色を付けたり工夫していましたが、時間が足りずにうちわの骨に貼り付けるところまではできませんでした。
次の時間で完成させる予定です。

2020年9月11日(金)
避難訓練:地震対応

先日シェイクアウト訓練を実施したところですが、今日は運動場への避難まで含めた避難訓練を行いました。
休み時間に地震が起きたことを想定していますので、教室や廊下にいる子や運動場、体育館、そして図書室にいる子もいますので、教員が手分けして安全指導や避難誘導をしました。
揺れが収まって避難指示が出てからは、「お・は・し・も」の約束をしっかり守って運動場に集まることができました。
自分のそしてみんなの命を守るための行動を考えられた避難訓練でした。

2020年9月10日(木)
【4年生】自然体験「やまのこ」学習

「やまのこ」の学習で、丸太切り体験と小枝のキーホルダーづくりに挑戦しました。
近江富士花緑公園の指導員の方から、のこぎりや小刀の使い方を学びました。
「のこぎりは後ろにひくときに力を入れると、上手に切れる」とコツを教えていただき、友だちと力を合わせて丸太切りをしました。
また、小枝を削って、顔や模様をかき、かわいいキーホルダーも作りました。
実際に森林に入って学習をすることはできませんでしたが、指導員の方がたくさん丸太を学校に持ってきてくださり、森林への興味や関心を高めることができました。

2020年9月9日(水)
【6年生】銀閣寺を作った人の思いから学ぼう:社会科

6年生では、社会科の学習と絡めて人権学習を進めています。
この学習は、草津市の標準的な学習プランでありどこの小学校でも進めていく内容です。
銀閣寺の庭を作った庭造りの名人 又四郎 さんの思いから学んだことは、差別やいじめを許さない強い気持ちに育ってくれると思います。

2020年9月8日(火)
常小みんな笑顔の日:人権委員会

今日は9月の『常小みんな笑顔の日』の放送がありました。
朝の時間に人権委員会12名がそれぞれで考えた常盤小学校のみんなで大切にしたいことを呼びかけました。
1 ひもあじす の ひ 人を大切にする
・「いじめをなくすために大事にしたいこと」
・「新型コロナウイルスに関する差別やいじめをなくそう」
2 ひもあじす の あ 安全に気を付ける
・「交通事故に注意しましょう」
・「廊下歩行に注意しましょう」
・「熱中症に注意しましょう」
3 ひもあじす の す 進んであいさつをする
・「挨拶すると気持ちいい!」

人権委員会の皆さんありがとうございました!!

2020年9月7日(月)
第3回クラブ活動:卒業アルバムクラブ写真

今日は2学期初めて、今年度3回目のクラブ活動でした。
屋外のクラブも曇り空で実施することができました。
室内競技では『ニュースポーツ』を体験しました。
活動の間をぬって、6年生の卒業アルバムの撮影のためカメラマンの方が来てくださいました。
次回のクラブ活動は14日です!

2020年9月4日(金)
タブレットPCを活用した学習

年生は、3階の教室でタブレットPCを使っています。
うまく全員のタブレットがWiFiにつながり、先日作った名前シートと絵と今日撮影した顔写真をつなげていきます。
4年生は、お話を絵にするコンクールに向けて、ネットで昆虫や魚、鳥を探して、その画像を拡大しながら、自分でスケッチしています。
お手本が好きなように探せて、詳しくみられるのは利点ですね。
5年生は、1年生が喜んでくれるようなゲームをプログラミング言語のビスケットを使って作ろうとしています。
さてどんなゲームができるのでしょう?楽しみですね!

2020年9月3日(木)
【5年生】ハードル走:体育科

5年生では、ハードル走に取り組んでいます。
40mのハードル走では4台のハードルを設置します。
まずはリズムよく飛ぶことが大事なので、低いハードルでの練習でした。
ハードル間の距離は数種類設定していますが、これからの練習でタイムトライアルのハードル間距離は決まると思います。

2020年9月2日(水)
【4年生】やまのこに向けて:総合的な学習の時間

4年生では9月10日の「やまのこ学習」に向けた森林学習を進めています。
今年度は、直接森林まで行くことはしませんが、指導員さんが学校まで来てくださるので体験だけでなくたくさん質問をしたり、お話を聞いたりして学習を深めていきたいともいます。
今日の1組の学習では、森林を使うことに様々な意見が出ていました。
学習を進めていくと、考えも変わるのかな? 楽しみにしています。

2020年9月1日(火)
シェイクアウト2020

10時から草津市内一斉緊急放送システム(屋外スピーカー)で、市内全域にサイレン吹鳴と緊急放送訓練を実施されました。
学校でも、校内放送を使って同様にシェイクアウト訓練を実施しました。
すべての教室および体育館では頭を守る、じっとするを確認できましたので、次回の避難訓練に生かしていけると思います。

2020年8月31日(月)
【1年生】走の運動・集団行動:体育科

1年生では、体育館で並び方や広がり方、集まり方といった集団行動の練習をしました。
例年、運動会の練習の中で何度も繰り返して学ぶ動きです。
今年はこれから体育科の学習発表を目指して、走の運動とともにしっかり学習していきます。
途中で、給水休憩をとったあとには、走の運動で折り返しリレーを走りました。
熱中症にも気を付けながら、体力アップにも努めていきます。

2020年8月28日(金)
【4年生】図工科:お話の絵を描こう

4年生では図工科の作品づくりに向けて絵の具の混色や水加減についてワークシートを使った練習をしています。
絵の具はパスや色鉛筆と違って、色を混ぜたり薄めたりすることで表現力が格段に変わってきます。
中学年では、細かい作業ができるようになってきます。
筆も細い筆を使って細かい表現ができるように練習していきます。

2020年8月27日(木)
【1・4年生】内科検診

今年度の内科検診が始まりました。
3週間に分けて、2学年ずつお医者様に来ていただいて検診をしていきます。
今年は、お医者様はフェイスシールド、子どもたちは保健室に最大5名という新しい方式です。
1年生は初めての内科検診でしたが、静かに落ち着いて受けることができていました!
お医者様もほめてくださっていましたよ。

2020年8月26日(水)
給食開始と休み時間

今日から2学期の給食が始まりました。
2年生のランチルームは1学期末で終える予定だったのですが、新型コロナの感染状況から再度延長することにしました。
他の学年もマイトレイを使っての配膳など1学期と同じ対策です。
給食が始まると昼休みも始まります。
今日は昼休みの時間帯は少し曇っていたのですが、着帽・給水について声をかけるなどして熱中症の防止に努めたいと思います。

2020年8月25日(火)
【2年生】学習の合間に身体測定

2年生でも身体測定を行いました。
保健室で密になることを避けて、各教室で学習の合間に計測しています。
2年生ではあいさつ運動カードを書いたり漢字の学習を進めたりしている間に一人ずつはかってきます。
内科検診も始まりますが、工夫しながら実施していきます。

2020年8月24日(月)
【1年生】漢字の学習が始まりました

1年生は、いよいよ漢字の学習が始まりました。
初めての漢字は「木」です。
木の付く言葉や文章を考えて発表したり、丁寧に書く練習をしたりしています。
小学校で学ぶ漢字は全部で1,006字です。
そのうち小学校1年生では80字を学びます。
さっそく今日勉強した「木」が名前にあるお子さんもいましたが、自分の名前の漢字を全部習い終わるのは何年生になるのでしょうね?
ぜひ調べてみてくださいね。

2020年8月21日(金)
【3年生】コンパスの活用【算数科】

3年生では、算数の学習でコンパスを使っています。
コンパスは円弧を書くための道具ですが、長さをはかり取るという活用の仕方も算数の中では大切な要素です。
コンパスは扱いが難しく、最初のうちは両手を使ってしまいがちですが、何度も使っているうちに親指と人差し指だけでクルリと円がかけるようになってきます。
教科書の問題だけでなく、円弧を重ねて描くもようづくりなどに取り組むことで格段に扱いが上手になりますので、ぜひ試してください。

2020年8月20日(木)
【1年生】夏休みの絵日記

1年生は、夏休みに絵日記を書いてきました。
花火をしたり、プールをしたりたくさん楽しいことがあったようです。
その絵日記をクラスの友達に見せながら紹介しました。
あまり密にならないように気を付けながら、絵を指さしてお話ししています。
みんなの夏休みの様子を知ることができてよかったね!

2020年8月19日(水)
2学期が始まりました!

あっという間に夏休みが終わり、青空が広がる夏の日ではありますが今日から2学期がスタートしました。
教室は子どもたちの笑顔であふれ、学校中が生き返ったようです。
始業式は放送で行われ、各教室で静かに校長先生の話や保健室の先生の話を聞くことができました。
校長先生は、まだまだ暑いので熱中症に気を付けるための服装について話されました。詳しくは学校だより常盤っ子に書かれています。
保健室の先生からは、コロナウイルス感染予防についてのお話があり、2学期も気を付けていこうとクラスで話をしました。
2学期も子どもたちの様子をHPでお知らせしてまいりますので、ぜひご覧ください!