2020年度   1学期  / 2学期  /  3学期 
2020年8月5日(水)
1学期末全校一斉大掃除

今日は放送での終業式の後、全校一斉に大掃除を行いました。
教室だけでなく廊下も階段もいつも以上にピカピカに!
普段は、動かさないままのロッカーやつい立て、消火器まで移動してゴミやホコリを丁寧に取り除いています。
1年生の教室は、あまりにも広いので高学年のお手伝いも来てくれていました。
常盤小学校の校舎もピカピカで喜んでいると思います。
2学期もよろしくね!

2020年8月4日(火)
【2年生】学期末の掃除

朝から2年生が引き出しをきれいに洗っています。
丁寧に使っていても鉛筆や色鉛筆で汚れがついてしまっているようです。
まずは水を流しながら丁寧にこすり洗いをしているようです。
きれいに洗えたら、ペーパーでふき取り。
ピカピカになったかな? 2学期も大切に使いましょうね!

2020年8月3日(月)
【3年生】算数:コンパスの活用

3年生になると新しい教具の『コンパス』を使った学習があります。
算数科の学習の中で、円をはじめとする図形を描くのはもちろん、長さをはかり取ったり、同じ長さで印をつけたりと様々な活用があります。
これからずっと学習の中で活用するものですので、自由自在に使えるように休み中に模様がきなどに取り組んで慣れるとよいですね。

2020年7月31日(金)
【1年生】国語:えにっき 「夏休みにしたいこと」

1年生はひらがなの学習を一通り終えて、簡単な文章を書く学習活動に取り組んでいます。
えにっきも今日で2回目なのですが、「したこと」ではなくて「夏休みにこんなことしたい」という思いを書きました。
『海に入りたい』 『カブトムシを捕まえたい』 『スイカ割したい』 などなど
子どもたちの思いがいっぱい話されていました。
いよいよ明日から8月です。夏休みもすぐそこに近づいています。
楽しい思い出作りができるとよいですね!

2020年7月30日(木)
【2年生】算数:水のかさ

2年生の算数科では、水のかさの学習が進められています。
L(リットル)やdL(デシリットル)の単位とともに、その量の感覚をしっかりと身に付けることが大切です。
生活に結びつけやすい単位ですので、ご家庭でも飲み物や調味料などでどれだけの量なのかを一緒に確認してもらえるとよいと思います。

2020年7月29日(水)
分団児童会

今年初めての分団児童会を行いました。
例年なら、1学期の分団登下校の振り返り、夏休みの約束事や地域の行事、ラジオ体操などが議題です。
夏休み期間は短くなりますが、安全にそして健康に気を付けて過ごせるよう話し合いました。
1学期の分団登校では、班長さんたち上級生が大変すばらしい態度で低学年の子たちをリードしてくれました。
これからもよろしくお願いします!

2020年7月28日(火)
【4年生】体育:キャッチバレーボール

4年生は、ネットを挟んで対戦せるボールゲームに取り組んでいます。
『ひろって、ねらって キャッチバレー!!』
ボールを落とさないためのヒミツや点を取るためのヒミツを考え合ってどんどん対戦型のゲームらしくなってきます。
一人一人が「できた!」を増やしみんなで楽しむことが大事ですね!

2020年7月27日(月)
【3年生】体育:たまごわりサッカー

3年生の体育で『めざせ!ボールキックのたつ人』〜たまごわりサッカー〜に取り組んでいます。
2年生の時にもボールをける、サッカーに近いゲームを経験しているのですが、空気少なめのボールを使うのは初めてです。
うまく方向を合わせて飛びすぎないように蹴るのはなかなか難しいことです。
コントロールを付けるためにどんな練習をしたらよいでしょうね?

2020年7月22日(水)
【ランチルーム】1学期最後の給食

今日は1学期最後の給食日でした。
いつもの学期最後の給食日には、おいしいデザートがついてくるのですが今年は写真の通りです。
それでもランチルームの2年生はおいしい笑顔(^^♪
やっぱり給食ってうれしいですね!
2学期の給食開始は8月26日からです。

2020年7月21日(火)
熱中症警戒!スポットクーラー

今日の昼休みは今年度初めて屋外の活動を禁止しました。
せっかくの昼休みが運動場で遊べないのは残念ですが、熱中症予防のためには仕方ありません。
その中で、お昼休みの体育館では、2年生がドッジボールです。
体育館では今年導入した『スポット・クーラー』が活躍中です。遊びの合間に体を冷やしにきています。
とはいうものの激しい運動は避けるべき室温です。
こまめな水分補給に気を配りたいと思います。

2020年7月20日(月)
【6年生】イベント委員会ドッジボール大会

イベント委員会ドッジボール大会最終日は6年生のクラス対決です。
1年生の子どもたちの熱視線を受けながら試合は始まりました。
6年生のボールスピードはさすがです。
捕ってからもはやいし、捕るのもすごい!
当てたと思っても、相手の仲間がサッととっちゃうこともざらにあります。
結果は2組の勝利に終わりましたが、見ていた1年生は両チームに拍手でした。
イベント委員会のみなさん楽しい企画をありがとう!2学期もよろしくね!

2020年7月17日(金)
【3年生】イベント委員会ドッジボール大会

イベント委員会企画によるドッジボール大会も終盤になってきました。
今日は3年生がクラス対抗で激突!
いつも休み時間にドッジドールを楽しんでいる子たちはやっぱり動きが違います。
もともと最近の子どもたちは『投の運動』の経験が少なくなってきているので、こういう大会をきっかけに興味を持ってもらえるといいですね。
試合は11対5で2組の勝利でした。

2020年7月16日(木)
【5年生】イベント委員会ドッジボール大会

イベント委員会の企画によるドッジボール大会も3日目になりました。
今日は5年生の熱戦が繰り広げられました。
もちろん、頭も顔面も何でもアウトの超実戦型のゲームです。
さすがに高学年という迫力ある対戦で、体育館の入り口では他の学年の子どもたちが大勢観戦していました。
残りは2学年です。

2020年7月15日(水)
【1年生】生活科「なつとなかよし」

1年生の生活科の学習でシャボン玉あそびをしました。
運動場は少し風がありましたが、上手に飛ばしたシャボン玉は、本当に体育館の屋根まで飛んでいきましたよ♪
特製ストローでも勢い良く吹きすぎるとやはりシャボン玉はできません。
そーーーっと吹くと大きなシャボン玉ができることが分かったようですが、小さいシャボン玉をいっぱい作るのはどうしたらよいのでしょうね?
工夫しながら試している様子は生活科とは言えど理科・科学の基礎ですね。

2020年7月14日(火)
【1・2年生】イベント委員会ドッジボール大会

今日はロング昼休みでしたので、イベント委員会ドッジボール大会も2部制で行われました。
まずは1年生からです。1年生は1クラスなので2グループに分かれて試合開始!
体育でも少し練習したのでルールは理解しています。
熱戦の結果はなんと引き分けでした!
次は2年生です。2年生はさすがにしっかりと投げることができています。
スピード感も1年生とはずいぶん違いますね。
熱戦の結果は、2組が大きくリードして勝利しました。
他の学年の大会は来週まで続きます。

2020年7月13日(月)
【4年生】イベント委員会によるドッジボール大会

昼休みにイベント委員会によるドッジボール大会を開催しました。
4年生は休み時間によくドッジボールをしているので、慣れたものです。
10分間の熱戦の結果、2組が勝利しましたがまた練習して1組にも頑張ってもらいたいですね。
明日も1年生と2年生の大会が予定されています。
イベント委員会さん、楽しい企画をありがとう!

2020年7月10日(金)
【1年生】素敵な雨降り

1年生の図画工作『すてきなあめふり』です。
パスで黒い大きな雲を描いていますが、その下にカラフルな色が隠れています。
竹ひごで削れば虹色が現れます。
細かい模様がキラキラに輝く素敵な雨雲になりました。
本来の1年生の部屋にも掲示物が多くなってきました。
個別懇談の時には見ていただくことができると思います。

2020年7月9日(木)
【3年生】つちっこプログラム

先週の4年生に続き、今日は3年生でつちっこプログラムを実施しました。
信楽の陶芸の森から講師の先生を迎え、取り組んだのは『土面づくり』です。
講師の先生からいろいろな土面の話を聞いたり、モデルを見せてもらったりしてイメージを膨らませて土粘土を練りました。
「くっつけるより伸ばした方が頑丈だよ」と話しながら考えて制作する様子は陶芸家さんみたいです。

2020年7月8日(水)
6年生アルバム写真撮影

卒業アルバム用の写真撮影を始めています。
個人写真や学習の様子、休み時間の様子などなど
今日は朝方からの大雨で屋外での集合写真は無理かと思っていたのですが、6年生の思いが通じたのか撮影時は眩しくて困るくらいでした。
ギリギリまでマスクをしたままで、並んでから外すなどの工夫をしながらですが無事に夏バージョンの集合写真が撮れました。
クラブ活動や委員会活動などは2学期になるかと思います。

2020年7月7日(火)
【6年生】Pepperプログラミング

6年生がPepperを活用したプログラミングに取り組みました。
新しい学習プランの『ペッパ−を使って英語でおすすめの外国を紹介しよう』です。
もともと高学年の外国語活動でよく取り組まれていた内容ですが、それをPepperを使って紹介させるプログラムを考えるものです。
Pepperは英語はネイティブ級に得意なので、英語学習とプログラミング学習の融合ですね。

2020年7月6日(月)
第1回クラブ活動

先日のクラブ決定集会を受けて、本日第1回目のクラブ活動を行いました。
ほとんどのクラブで、クラブ長、副クラブ長を決定して年間計画を作成しました。
「室内遊び・昔遊び」と「伝統文化」のクラブは人数が少なくなってしまったので今年は合体した「室内遊び・昔遊び・伝統文化」クラブとして活動していきます。
今年は回数も普段より少なくなっていますが、さっそく活動を始めているクラブもありました。
室内競技クラブは体育館が使えますので、話し合いの後はドッチボールをしていました。
来週の2回目は、外のクラブも計画通りに活動ができるといいですね。

2020年7月3日(金)
【4年生】つちっこプログラム

信楽の陶芸の森から「つちっこプログラム 陶芸家」の方4名を講師に迎え、『つくってみよう!−本物の陶芸作品やプロの陶芸家との出会いから生まれる体験活動−』を実施しました。
昨年は、「土面づくり」に挑戦しましたが、今年は「願いを込めたタヌキづくり」に挑戦です。
どっしりとした塊だった土面と違って、上に伸びるタヌキはバランスも大事になってきます。
いろいろな方向からタヌキを見ながら熱心に制作に取り組みました。
9月には焼きあがる予定です。楽しみですね!

2020年7月2日(木)
【常盤こども園】七夕飾りのプレゼント

常盤こども園の5歳児さんから七夕飾りの笹をプレゼントしてもらいました。
大きな笹にみんなが仲良くなれるようにお願いをいっぱい書いてくれてます。
今年は園児さんとの交流が全くできない状況ですが、いただいた七夕飾りは正面玄関に飾らせてもらっています。
常盤小学校の子どもたちも見に来てくれるのが楽しみです!

2020年7月1日(水)
【2年生】的当てゲーム

2年生の体育科は、体育館でボールを使ったゲームをしています。
ボールを投げる経験は、今の子どもたちには少なくなってきているので、子どもによって差がある運動です。
休み時間にはドッチボールなどのボール遊びもありますが、やはり少ないですね。
この的当てゲームでは、小さいコーンめがけて投げるだけではなく、走ってボールを取り行くのもセットです。
コーンに当たれば大喜び、外れても早くボールを拾いに行くのも大事ですね。

2020年6月30日(火)
雨のロング昼休み

火曜日は掃除の時間も昼休みに充てる『ロング昼休み』です。
40分間フルに遊べる貴重な日なのですが、雨が降ると外遊びができないのでみんな工夫て過ごしています。
1年生は前半は図書室が使えます。図書室で本を読んだり借りたりと多くの子が本に親しんでいました。
教室をのぞいてみると、さっそく借りた本を読んでいる子やプリントのお直しを頑張っている子がいました。
他の学年も、教室で作品作りのつづきをしたり、室内遊びを係が企画したりとそれぞれ楽しく過ごしている様子でした。

タブレットPCやノートPCも大活躍しているのは、さすが常盤小学校です!
2020年6月29日(月)
【3年生】走り幅跳び

3年生の体育科の学習では、走り幅跳びに取り組んでいます。
低学年の立ち幅跳びとは違って、全力で走ることと跳躍することを上手に組み合わせないといけない複雑な種目です。
短距離走のように早く走る力を遠くに飛ぶ力に変えるのはなかなか難しいです。
上過ぎずに低すぎずに飛べるとよいので、上手に飛べている友達をよく見て練習しています。
近々記録を測る予定をしています。

2020年6月29日(月)
【1年生】アサガオが咲いたよ!

アサガオの花が満開です!
青い花、紫の花、たくさん花をつけています。
まだ咲いていない子もいますが、もうつぼみが膨らんでいますので、明日?明後日?には咲くのではないでしょうか。
今年はご家庭で種まきといういつもと違った育て方でしたが、保護者の皆様のおかげでちゃんと咲いてくれました!
まだしばらくは、次々に毎朝咲いてくれると思います。

2020年6月26日(金)
【1年生】学校探検 [先生さがし]

1年生が常盤小学校の先生たちを探しています。
これは生活科の学習『いくぞ!がっこうたんけん』の先生と仲良くなろうの活動です。
例年ですと、先生にサインをもらったり、握手をしたりするのですが、今年は会えたことを確認して〇を付けるだけになっています。
3階で生活する1年生にとっては、離れた1階の3年生の先生はなかなかわからなかったようです。
自主的に休み時間に探検している子は、行きたい場所にすいすい動けていたようです。
早く全員の先生に〇が付くといいですね!

2020年6月25日(木)
避難訓練[火災を想定]

もともとに4月に、そして学校再開後は先週に予定していた避難訓練を実施することができました。
先週に引き続き雨の心配もありましたが、今日は曇り空で持ちこたえました。
今日の訓練は、火災を想定しているもので、当然いつもであればハンカチ等で口をふさぎ煙を吸い込むのを防ぐことを体験するのですが、今はマスクをしているのでハンカチで口を押えている子は少なめです。
避難自体は大変スムーズで話し声もなく素晴らしい訓練になりました。
初めて体験した1年生も3階の教室から大変静かに避難できていました。
今後も地震や不審者の侵入などを想定して訓練を行う予定です。

2020年6月24日(水)
熱中症対策

環境省の熱中症予防情報サイトを確認して『厳重警戒』になりそうな日には、運動場にミスト扇風機を設置するようにしています。
今年は、地域の鞄c村製作所様・葛椏s銀行様からご寄付いただいた新しい強力なミスト扇風機も導入しました。
昨年パーツを組み合わせて作った手作りミスト扇風機と合わせて2台になりました。
体育のある時や休み時間には活躍してくれそうです。
体育館用のスポットクーラーも設置する予定になっています。

2020年6月24日(水)
【5年生】ニゴロブナの救出

2時間目に地域の片山さんにお借りしている学校田に放流していたニゴロブナの救出に出かけました。
5月24日に放流した約3万匹の1cmにも満たない稚魚がどれだけ育っているのか楽しみでした。
水田ではたくさん動く生き物が見られましたが、多くはオタマジャクシかカエルでなかなかニゴロブナは見つかりません。
それもそのはず、オタマジャクシなどに比べてニゴロブナの泳ぐ速さは圧倒的なスピードです。
しかし、子どもたちも慣れてくると、あちらこちらから『捕まえた〜!』『捕ったよ!』という声があがるようになってきました。
最終的には30匹を超えるニゴロブナを救出することができました。
これだけ多くの救出ができたのはめずらしいこととお世話いただいた畑さん、木下さんがおっしゃってました。
救出したニゴロブナは琵琶湖に流れる川に放流します。
水田に入る経験は多くの子にとって何度もあったことではないと思いますし、これからもそうかもしれません。
肌で触れた感触は、お米づくりを学ぶ中で大変良い経験になったと思います。
この活動の様子は、多くの新聞社やテレビ局などメディアが取材に来られました。
びわこ放送では、今日の16:40過ぎからのニュースで放映されるそうです。
ZTVでは26日(金)から4日間『おうみ!かわら版』で放映されます。
草津市の広報の表紙の写真にも採用される見込みです。

2020年6月23日(火)
朝の時間【1年生・6年生】

登校して、荷物の整理をしたら朝の会まで少し時間があります。
1年生は毎朝アサガオの水やりを頑張っています。
もういくつか花が咲いている鉢もあって、育てた子はニコニコ顔です。
ツルも伸びてきて、お隣の鉢のツルと絡んでしまいそうなほどです。
早くみんなのアサガオが満開になるといいですね。
6年生は、準備ができたら体育館で長縄跳びに取り組んでいます。
今年のJSFは立命館大学に集まる方法では行わず、各校で記録をとって競う方式になりました。
今からしっかり準備をしているので、秋にはさらに上達していると思います。

2020年6月22日(月)
運動場でのクラブ決定集会

1時間目に4,5,6年生のクラブ活動のための決定集会を運動場で行いました。
例年は体育館で行うのですが、今年は学年部以上の集まりを体育館ではしないようにしていますので、運動場です。
今年のクラブは「理科」「室内競技」「アート」「室外競技」「パソコン」「家庭科」「室内遊び・昔遊び」「伝統文化」8つです。
すべてのクラブに4,5,6年が必ず所属することが条件になっています。
希望人数に差が出ましたが、希望変更を経て何とかすべてのクラブが成立しました。
1回目のクラブは7月になります。

2020年6月19日(金)
梅雨本番の金曜日

今日の教室はエアコンいらず。逆に半そででは少し肌寒さすら感じる気温でした。
とはいうものの換気は必要ですので、窓は開けたままの教室がほとんどでした。
学習の様子は、週末ということもありテストや確かめプリントをしている学級も多くありました。
1年生のひらがなもいよいよ大詰めに近づいています。
上学年は、来週クラブ決定集会があります。4年生は、今年からやっとクラブ活動です!

2020年6月18日(木)
雨の昼休み

今日は避難訓練も予定されていたのですが、予想より早くから雨が落ちてきました。
早々に、避難訓練は延期としたのですが、雨の休み時間は過ごし方に悩んでしまいます。
熱中症の可能性は低くなりますが、あまりに密な遊びも困ります。
教室では、ハンカチ落としをしたり、ボーリングゲームをしたりと、学級みんなで遊ぶ姿も多くみられました。
教室で静かに本を読む子や図書室まで出かけて読書に熱中する子。雨の過ごし方としては理想的ですね。
1年生は自主的な「がっこうたんけん」をしているグループも多く、生活科の学習の発展が見られます。
体育館では定番のドッチボール、ひまわり組さんのお友達と一緒に遊ぶのもいいですね。

2020年6月17日(水)
全校一斉道徳授業

今日は、2,3時間目に全校一斉に道徳課の授業で人権学習を行いました。
各学年で同じ教材です。
1年生「みんなとなかよく」 2年生「してはいけないこと」
3年生「だれとでもなかよく」 4年生「正しく判断する」
5年生「正しく判断する」 6年生「自分を生かす」
学習プリントやお便りなど近々持ち帰りましたら、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

2020年6月16日(火)
今日の学習の様子

1年生は、支援学級たんぽぽのお兄さんの話を聞きました。
たんぽぽの北村先生から紙芝居で丁寧に教えてもらったので、よくわかったようです。

2年生は、国語の勉強が進んでいます。
音読の練習も頑張っています。ご家庭でも聞いてあげてくださいね。

3年生は、算数では少人数での学習が始まっています。しっかり学習を深めたいですね。
となりでは、道徳の学習です。じっくり自分の考えを伝え合って、より良い生き方を学びます。

4年生は、理科の実験セットの組み立てに挑戦中です。細かい部品もありましたね。
となりでは、算数の学習。4年生の学習も進んできました。

5年生は、裁縫セットを使って縫い方の練習。学習の入れ替えで早くから取り組んでいます。
となりでは、音楽の学習です。まだ共有の楽器を使った合奏などはできませんが、工夫をしながら学習しています

6年生は、理科で身体の中の臓器の学習。臓器は重なっているので立体模型が役立ちます。
家庭科室では、エプロンづくりの裁縫学習。どんなエプロンができるのでしょうね。

2020年6月15日(月)
手作りミスト扇風機登場

ちょっと蒸し暑い昼休み、30度近くあるしこれは良くないなと…
そこで、今年も校長先生手作りのミスト扇風機が登場しました!
1年生は初めて見るので、面白がって離れようとしません。
使い方としては違うんだけどなぁ。2年生もやっぱり同じです。
今年は、別の高性能ミスト扇風機を寄付していただける予定です。
それでも足らなければ、また増産します!

2020年6月15日(月)
【1年生】アサガオの観察 【2年生】ミニトマト収穫

2階から声が聞こえる前庭を覗いてみると、1年生がアサガオのツルの様子を観察していましたので、下に降りて見せてもらいました。
みんな、じっくり植木鉢を覗き込むように見て、観察用紙にかいていました。
ツルはまっすぐじゃないことに気が付いてかけていましたね!
そろそろつぼみも出てくるかな〜

次の時間も前庭から声が聞こえてきます。
今度は2年生が赤くなったミニトマトの収穫をしているようです。
育ちが早いミニトマトは赤くなった実がいくつもついていました。
まだまだ収穫できそうです。

2020年6月15日(月)
【3年生】3秒スプリント

3年生が体育館で速く走るためのコツを考える「3秒スプリント」をしていました。
お互いで見合って、「足幅を広げた方が早く走れそう」「腕をもっと振った方がいいと思う」「位置についてのときしっかり構えないと遅くなる」などなど、早く走るためのコツがいっぱい出てきました。
低学年と中学年では徒走の様子は全く変わってくるのでこれからが楽しみです。

2020年6月12日(金)
新しい学校生活様式

気温はそう高くない日でしたが、新しい学校生活様式による学習環境が取り入れられています。
教室では、エアコンをつけているのですが、窓は開いています。
今までなら考えられないことですが、この夏はずっとこのように換気しながらの冷房ということになるでしょう。
タブレットPCは使用前後に、自分の手をしっかり洗うことが大切です。
共用するものはできるだけ使わないことが原則なのですが、いまさらタブレットPCなしの学習には戻れません。
体育館でも密にならない工夫をした玉入れ。
体育では、マスクを外すことも多いので十分な距離をとっての運動を考える必要があります。
通常登校が始まって2週間。分散登校から数えると約1月が過ぎました。
疲れが出るころですね、週末はしっかり休養をとれるようお願いします。

2020年6月11日(木)
【2年生】ザリガニとり

朝から心配な空模様でしたが、傘も持ちつつ楽しみにしていたザリガニとりに出発!
昨日に引き続き、地域コーディネーターの木下さんや地域の方々が準備万端、たくさんのバケツや網を準備してくださいました。
4年生の水路探検とは違って学校のすぐそばの水路なので、2年生の子たちも通ってのぞいてみたことはあるのではないでしょうか?
大きなザリガニだけでなく、たくさんの水棲昆虫や魚も網にかかりました。
教室に持って帰って大事に育てようと思います。

2020年6月10日(水)
【4年生】水路探検

雨が気になる天気予報でしたが、地域コーディネーターの木下さんと志那中環境を守る会の皆さんのご準備の下、水路に生き物探しに出かけました。
魚のゆりかご水田プロジェクトの話を聞いて出発です!
水路はこのところの良い天気で水は少なかったのですが、水の生き物がいっぱいです!
小さい魚の稚魚やオタマジャクシ、ザリガニが見つかっているうちはみんな冷静でしたが、大きなフナが網にかかって大騒ぎ!
なかなかこんなに大きなフナはいないと思います。
身近な水路にいろいろな生き物がいるのがよくわかりました。
水環境を大切にしたいですね!

2020年6月10日(水)
【6年生】50m走 タイムトライアル

6年生は、まだ少し暑くない1時間目に50m走でタイムをはかりました。
激しい運動になるので、マスクは外して走ります。
並んでいる間も間隔をあけて、おしゃべりは禁止!
応援もできないので、もリ上がりには欠けますが、それでもみんな真剣そのものでした。
雨予報が続く中、今の走力をはかることができてよかったです。
秋にはどれだけタイムがはやくなるか楽しみですね。

2020年6月10日(水)
朝の水やり

1年生がアサガオの水やりを始めています。
2、3年生も自分たちの水やりをしながら1年生に声をかけている姿も見られます。
もう、教室で素早く朝の用意を終えて、アサガオに水をあげる習慣が身についてきていると思います。
これから雨の降る日も多くなってきますが、ツルがのびてつぼみが膨らんでくると、さらに楽しみが増えますね!

2020年6月9日(火)
いじめノックアウト宣言2020

6月は、「いじめ防止啓発強化月間」です。
常盤小学校でも昨日、今日の昼休みに各クラスで考えた『いじめノックアウト宣言』を代表の児童が書きました。
出来上がったら、みんなが通る職員室前に掲示して、「一人一人が絶対いじめを許さない強い気持ち」を持てるよう全校で考えていきます。

2020年6月9日(火)
聴力検査と学校周り探検

保健室では、聴力検査を実施しました。
高学年は、養護教諭の先生からの指示を聞いて、応答ボタンを押せていました。
下の学年は、音が聞こえたら手をあげるやり方です。
3年生は、涼しいうちに学校周りの探検に出かけました。
普段、登下校で通っている道でも、みんなで見ると景色が違って見えます。
建物だけでなく、土地の使い方や交通の様子までしっかり考えていました。
どうやってまとめるのかな?

2020年6月8日(月)
給食開始

今日から3か月以上ぶりに給食が始まりました。
1年生にとっては、初めての小学校での給食です。
配膳された食器をワゴンに乗せて、先生が子どもたちの間を通って渡します。
広い教室だからできることですので、徐々に慣れてくれるといいですね。
ほかの教室でも工夫をしながら配膳を行っていました。
2年生は廊下で順番にとりに行く方法でした。
どちらにせよ、しっかりと手洗いをして食事中はおしゃべりしないのが一番ですね!

2020年6月5日(金)
6時間目も頑張ってます!

6年生はどっちのクラスもテストでした!
静かに問題に向き合っている姿が見られました。
5年生ではタブレットPCで調べ学習をしてるクラスがありました。
絵の具を使って図工をして、ちゃんと間をあけて水洗いをしていましたね。
1年生は3日続けての6時間、本当に大変だったと思います。
土日はゆっくり休んでまた来週頑張ろう!

2020年6月4日(木)
今朝の教室の様子

常盤小学校の朝の教室での活動の流れに昨日から一つ新しい動きが加わりました。
それはお弁当を集めてお弁当置き場に運ぶことです。
まちづくりセンターからお借りしたかごにみんなのお弁当を詰めて、朝の会が始まるまでには運んでくれています。
あと1日ですが、ご家庭でのお弁当作りもよろしく願いします。
朝といえども、気温は高くなってきています。
お茶の用意も多めにお願いします。

2020年6月3日(水)
お弁当&6時間授業

今日からお弁当もちで6時間授業を始めました。
どの教室も前を向いて静かにを基本の昼食ですが、やっぱり嬉しそうに笑顔でお弁当を食べている子が多いですね。
教室では、奥山先生とJTE(英語指導助手)の池田先生の2人の英語・外国語活動の授業も始まりました。
楽しく外国語に親しんでもらいたいと思います。
体育では、国の指導に従って活動内容によっては、マスクを外して距離をとりつつ運動を行っています。
これからの暑さに十分気を付けながら体つくりに取り組んでいきます。

2020年6月2日(火)
6月2日 学習の様子

1年生ではひらがなの学習がずいぶん進んできました。
担任の先生の指示に合わせて手を使ってひらがなを宙で書いて確認しています。
各学年では担任の先生以外の授業も始まっています。
本格的な学習が始まったなという感じがしています。
どのクラスも電子黒板を使って学習しているのが目立ちました。
明日からは6時間が始まりますので、ご負担をおかけしますがお弁当の用意をお願いします。

2020年6月1日(月)
6月になりました

6月になると、毎年暑くなる時期です。
今年もすぐに梅雨がやってきそうな朝の空でした。
各学級では、今日も元気に登校してきてくれた子どもたちが良い顔で学習に向っています。
1年生と6年生が視力検査と身体測定を行いました。
今年は、遮眼子を使わず、それぞれがハンカチで目をふさいで視力をはかりました。
身長・体重計に乗るもの靴下を履いたままです。
学校医が来られて行う検診はまだまだできませんが、成長の記録は工夫してとっていきたいと思います。

2020年5月29日(金)
最後の登校日

休校期間中の最後の登校日となった今日は、全校児童が4月9日以来集合する日です。
各教室ではほぼ2か月ぶりにクラスメイト全員と出会いました。
迎える教職員も非常にテンションが上がるのですが、今日は短時間ですぐに下校となりました。
それでも、教室の机の間隔や手洗い場の様子、昇降口の混み具合など、多くのことが確認できましたので、6月からの学校生活で対応を進めていきたいと思います。

2020年5月28日(木)
登校日Bグループ5日目

Bグループも、いよいよ最後の分散登校日でした。
すっかり学習のリズムもできてきて、テストを行っているクラスもありました。
明日は、短時間ですがクラス全員が登校します。
月曜からの学校再開に向けた最後の調整となります。
児童昇降口や階段、手洗い場、トイレなどの状況をしっかり見極めて、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

2020年5月27日(水)
登校日Aグループ5日目

【最後のAグループの教室】
Aグループだけで登校するのは、今日が最後です。
やっぱり、全員揃っていないと静かというより活気がない感じがしますね。
でも、このメンバーは最後と思うと、ちょっと感慨深いですね。

2020年5月26日(火)
登校日Bグループ4日目

【朝の準備】
子どもたちは教室に入る前にしっかり手洗いをしています。昇降口設置の消毒液ポンプも使っているのですが、慣れたもので手洗いも忘れません。
手洗い場の水道は、朝から出しっぱなしにしてる個所もあります。朝の会が始まったころ担任以外の職員で絞めに回っています。
廊下や教室での持ち物整理も集まらずに手際よくできています!

【長休み】
今日の運動場は過ごしやすい天気のためか多くの子どもたちが元気に体を動かしていました。
1年生は先生と一緒に長縄とび、2年生以上はドッチボールが多かったですね。
図書室で静かに本を読む子も今日はいました。委員会の活動が始まれば、図書の貸し出しもしますので楽しみですね。

【弁当保管室とランチルーム】
6月3,4,5日のお弁当日に、お弁当を冷所保管しておく場所として、2階の1年1組の部屋を準備しました。
朝の会で各クラスのお弁当を集めて、エアコンをかけた部屋で施錠一括管理します。
2年生は少し人数が多いので、各クラスから1/3ずつ「ランチルーム」に移動して昼食を食べることにしています。
1年生は、通常の2倍の部屋に移っていますので、3〜6年生と同様に、そのままの部屋での昼食です。

2020年5月25日(月)
登校日Aグループ4日目

【分団登校】
分散登校が始まってから、多くの保護者の皆さまや地域の方々に登校指導のお手伝いをいただいています。
通学班長さんも随分慣れてきていますが、大人の方が見守ってくださると大変安心です。
もうすぐ学校再開となり毎日の登校が始まりますが、どうぞよろしくお願いします。

【朝の準備(抜粋)】
Aグループの教室も朝の準備はスムーズです。
教室では教職員が待っていますし、昇降口から廊下まで多くの教職員が声掛けしています。
慣れてくると、忘れものもしがちですので、低学年はもちろん、上の学年でも保護者の皆さまの声掛けをお願いします。

【手作りマスクのプレゼント】
常盤学区更生保護女性会の皆さまから、手作りマスクのプレゼントがありました。
これからも長く続くと思われるマスク生活ですので、心強いご支援でした。
マスクの準備ができなかった子どもたちに渡すことで長く活用してもらたいと思います。

2020年5月22日(金)
Bグループの長休み

今日は担任の先生と一緒に、クラス全員遊びをしている学級も多くみられました。
それでも、運動場はガラガラです。
図書室も学年を割り当てているのですが、今週は、来室する子はほとんどいませんでした。
これから暑くなってくると、図書室に行こうと思うのかな?
Bグループの1年生も長休みに出てきていましたよ。

2020年5月22日(金)
分散登校Bグループ3日目

Bグループも3回目の登校日になりました。
どの学年、学級でも静かに学習が進められています。
学級目標を考えたり、新しいノートの書き方を学んだりといったことから、新しい学年の教科書を使って学習を進めたりといつもの学習風景が戻ってきています。
今は、グループや近くの人と相談して深く考える授業ができにくい状況ですが、6月になってみんなそろえば、タブレットPCを活用するなどして、クラスのみんなの考えがよくわかるようにしていきたいと思います。

2020年5月21日(木)
【1年生】初めての長休み

分散登校3日目、1年生も長休みに運動場に出てみました。
各学年の畑や池などの注意事項を担任の先生と一緒に確認したあと、少しだけ自由な時間をとることができました。
今は、遊具が使えないので、とりあえず思いっきり走り回ってみました。
広い運動場は、保育所(園)や幼稚園とはくらべものになりませんね。
これからも体をしっかり動かして体力アップしていきたいですね。

2020年5月21日(木)
分散登校Aグループ3日目朝の教室

1時間目が始まる前の教室。
常盤小学校では、8時20分から朝の会、30分から1時間目が始まるので、登校後の朝の時間は大変貴重です。
子どもたちは持ち物の整理をしたり、連絡帳を書いたり、準備ができたら静かに本を読んで待っています。
担任は、健康観察カードをチェックして子どもの体調を確認したり、ご家庭からの連絡を読んだり、宿題を集めたりと手際よく進めていきます。
気持ちよく1日をスタートするためにも、分散登校の期間だけでなく、いつも心を落ち着けて準備できるとよいですね。

2020年5月19日(火)
Bグループの長休み

少しグランドコンディションが悪い状況でしたが、長休みになるとやっぱり運動場にも子どもたちは出て体を動かしたいようです。
運動場では、定番のボール遊びに追いかけっこです。
体育館は4年生の割り当てでしたが、長縄回し跳びをするグループやボールを使って遊ぶグループなど楽しそうです。
教室では、静かに本と読む姿が多くのクラスで見られました。
図書室は不思議とガラガラです。
もちろん教室を含むどの場所でも、職員が子どもたちの様子を見守っています。

2020年5月19日(火)
分散登校Bグループ2日目

ときどき、霧のような雨が降る朝でしたが、通学班長さんのお世話のもと、1列に並んだ素晴らしい登校の様子が見られました。
学校の校門前の道は狭いので、いつも1列の方がよいかもと考えさせられた朝です。
教室では、1年生の音読の声が聞こえてきました。マスクをして間隔も広いですので、この様子なら安心して学習できますね。
3年生では、今週から『個に応じた少人数指導』担当の澤田先生も算数の授業に来てくださっています。
6月になって通常の授業が始まったら、クラスを2グループに分けた少人数の算数科が始まります。
どの学年も明日は登校日の設定がありません。
休校中の課題と宿題をして登校日3日目に備えましょう!

2020年5月18日(月)
待ってました!長休み

今日から3時間授業になりましたので、長休みがありました。
体育館や図書室も学年指定をしている中、やっぱり運動場にでてくる子どもたちも見られました。
遊具は使用禁止としているので、低学年は全力で走り回っている子が多く、中学年以上はボール遊びを数人でしていました。
運動場から帰ってきた昇降口では、校長先生が消毒液の霧吹き容器で一人一人の手に吹きかけていました。
体育館でも、走り回ってますが、どこも密にならないように『新しい遊び様式』を考えてくれています。
明日は、天候やグランドコンディションが少し心配ですが、気持ちよく体を動かせるといいですね!

2020年5月18日(月)
分散登校Aグループ2日目

Aグループは2日目の登校日になりました。
今日からは、旧学年の残っていた学習や新しい学年の学習が始まりだしています。
休校中の学習課題がどれくらい理解できているのかをしっかり確認しながら、少しずつ学習を進めていきます。
1年生も教科書を使って勉強しましたよ!
教室においてある絵本や図鑑を借りる時もちゃんと間をあけて待てていましたね。
ほかの学年も真似してほしいくらいでした。

2020年5月15日(金)
【登校日】Bグループ1日目

今日は、Bグループの登校日初日でした。
昨日よりも少し涼しい天気でしたので、分団登校もすがすがしい朝でした。
通学班の班長さんは、今日も1年生を気にかけてゆっくり歩いてくれる様子が素晴らしかったです。
各教室では、休校中の課題を提出して、ちょっと誇らしげな笑顔も見せてくれています。
月曜日からは、本格的に新しい教科書も使う学習が始まってきます。
長休みも始まります。
いつもみたいに遊具が使えずにもの足りないかもしれませんが、少しでも体を動かせるといいですね。

2020年5月14日(木)
【登校日】Aグループ1日目

久しぶりの教室、友だちの笑顔、担任の先生。
学校生活が戻ってきました。
多くの6年生は、通学班長として1年生のお世話をしながらの登校。
ほんとうにありがとう! ちょっと見ない間にたくましくなりましたね。
1年生は初めて教室に入りましたね。
しばらくは、大きな部屋での学習になりますが、早く学校に慣れてね。
2年生から5年生も、朝から素敵な笑顔で登校してくれてありがとう!
これからもコロナに負けずに頑張りましょう!

2020年5月12日(火)
登校日に向けた準備

14日からの分散登校に向けて、急ピッチで受け入れ準備を進めています。
まずは、衛生管理面。
子どもたちがきちんと手洗いができる習慣を付けるための掲示や洗面所のセパレート線の配置など。
教室に新しく整備する踏み込み開閉式蓋つきごみ箱には、分別のためのシールを貼っています。
まだまだできることがありそうですので、職員一同、しっかり頭を使って頑張ります。

2020年4月9日(木)
【6年生】新しい教室の様子

みんな新しい学年に進級して、新しい友達と先生に出会いました。
はやくみんなで一緒にいろいろしたいね!

2020年4月9日(木)
【5年生】新しい教室の様子
2020年4月9日(木)
【4年生】新しい教室の様子
2020年4月9日(木)
【3年生】新しい教室の様子
2020年4月9日(木)
【2年生】新しい教室の様子
2020年4月9日(木)
【1年生】令和2年度入学式

最高の晴天の中、令和2年度の入学式を行いました。
広い体育館に保護者と並んでの入学式は、入学生の心の安定を考えると良い面もありました。
担任の先生の呼名に元気よく返事をして起立する様子は、もう立派な1年生です。
次の当校は分団登校です。この様子なら、集合場所に迷わず集まってくれると思います!

2020年4月8日(水)
入学式準備完了

入学式会場の体育館に目一杯に間隔を広げてパイプ椅子を並べました。
新入生児童用はブルーの椅子。
保護者の方用は黄色の帽子が置いてある椅子。
常盤小学校職員一同心を込めてお迎えします!
集合記念写真も明日は撮れませんが、戸外で個別に記念写真を撮影されるのは自由ですよ。
良い天気になりそうですので、ソーシャルディスタンスに気を付けてよい思い出を作ってください。